デジタルの基盤はヒト、日本企業は組織変革を急げ —IoTConference2018レポート3

成迫氏が紹介したネットコマースの調査によると、日本のITエンジニアの75%がITベンダーにいるのに対し、アメリカでは72%がユーザー企業にいるのだという。つまり、日本は構造的にアジャイル開発が難しい状況だと言える。だからこそ、デジタルイノベーション室のように、既存の事業とは切り離し、一つのチームをつくる方法が重要になってくるのだ。

成迫氏は、この約1年の実践を通して、さまざまな気づきを得たという。特に「チームビルディング」が重要だとして、「スポーツと同じで、良いメンバー、良いコーチ、良い監督がおり、目標や価値観を共有することが大事。人数は少ない方がいいが、チームづくりさえしっかりできれば、人数はそこまで関係なくなる」と語った。

IoT時代は、リスクをおかさないことがリスク

デジタルの基盤はヒト、日本企業は組織変革を急げ —IoTConference2018レポート3
パネルディスカッションの様子

最後に、IoTNEWSの小泉がモデレータとなり、各登壇者とのパネルディスカッションを行った。方法としては、参加者からの質問に応じて、議論をひろげていった。

キーワードは、「イノベーション」だった。

今回のカンファレンスでは、さまざまな業界のリーダーに登壇いただき、議論のテーマは多岐に渡ったが、共通して語られていたのがヒトやチームの重要性、そしてイノベーション(デジタライゼーション)を起こすためにどうしたらよいか、という方法論だ。

パネルディスカッションでは、さらに踏み込み、日本企業がどうしたらイノベーションを起こし、勝ち残っていけるかという観点で議論が展開された。

各登壇者からは、「少し舵を切っただけでは何も変わらない」「大胆な投資をするべき」「何が起こるかわからない時代においては、何もしない方がリスクだ」といったことが語られた。

また、「中国の深センに行けば変わる。日本がいかに遅れているかがわかり、カンフル剤になる」という言葉もあった。

今年で3年目となるIoTConference。IoTやAIで何が実現できるのか、探索する時代はもう終わったようだ。ある程度の技術やソリューションはそろいつつあり、今何が実現できて、何ができないのかも可視化されている。

これからは、それらを活用してイノベーションを起こすために個人やチームがどう変わり、明日から何を変えるか、といった具体的なアクションの方法が問われるフェーズに入っている。

【関連リンク】
ストラタシス(Stratasys)
GRABCAD
デンソー(DENSO)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録