設備の効率を測って改善活動に活用するスマートファクトリー

PR

この記事は、東洋ビジネスエンジニアリング株式会社 新商品開発本部 商品企画2部 中小企業診断士 行司正成氏による寄稿記事です。

___

東洋ビジネスエンジニアリングは、「簡単IoT」というコンセプトで、2016年6月にmcframe SIGNAL CHAIN(以下SIGNAL CHAIN)「稼働モニタリング」の提供を開始した。以降、2017年11月1日現在、世界7か国25社への導入実績がある。

ここではSIGNAL CHAINで管理指標として取り入れたOEE(Overall Equipment Effectiveness)を紹介したい。OEEは日本プラントメンテナンス協会が開発・提唱した設備総合効率の略称で、設備がどの程度効率よく活用できているかを測る指標である。日本国内にとどまらず、国外でも多くの企業で採用されている。

OEEは三つの指標に分解できる

OEEの何が総合なのかは、OEEを構成する三つの下位指標を見ると分かる。
一つ目は「稼働率」。計画通りに設備が稼働できているか。二つ目は「性能」。設備をスペック上の性能通りに運用できているか。最後は「品質」。ねらった品質で生産できているかを示している。まさに設備の利用効率を総合的に測る指標だ。
※ OEE = 稼働率 x 性能 x 品質

設備の効率を測って改善活動に活用する
OEE(設備総合効率)とは

OEEを改善活動に活用する

ではOEEをどう使えばよいのか。OEEを測った結果、それぞれの指標を押し下げる原因となるロスを探り当てて改善していく。ロスは7大ロスに分類でき、それぞれが三つの指標に関連付けられる。①故障、②刃具交換、③立上がり、④段取・調整は「稼働率」に、⑤チョコ停・空転、⑥速度低下は「性能」に、⑦不良・手直しは「品質」に影響する。このように指標とロスが密に関連しているため、責任範囲と改善活動のポイントが明確になる。

稼働率
三つの下位指標のうち稼働率について掘り下げたい。OEE の定義から言うと、稼働率 = 稼働時間 ÷ 負荷時間となる。これだけを見ると、とても簡単だと思われるかもしれない。

設備の効率を測って改善活動に活用する
稼働率

 

次ページ:稼働率の分母と分子は?

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録