Nest Protectは、いわゆる煙探知機です。
もちろん、IoTなのでただジリジリなるのではなく、かなりインテリジェントな煙探知機です。
まず、煙を感知すると、Nest Protectは煙を感知したことを警告音と共に、話す。
そして、ベッドルームにもNest Protectがあれば、キッチンで煙を感知したとしても、そのことを警告音と共に話す。
つまり、各部屋のNest Protectは連携するのだ。
また、その様子は、スマートフォンにも通知される。
煙を検知して、音声を消すのもスマートフォンの役割となる。
なんでこんなものを改めてつくったのか?と不思議に思うが、この動画をみればわかる。
これまでの報知器は、ライトが点滅するだけでそれがどういう状態かよく分からないというとこがどうやら原点らしい。
IoTによって、モノはより人に優しく接するようになるのだ。
参考:Nest Protect
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。