ネット接続型家電の企画・開発を手掛ける株式会社Cerevoは、Webサービスと連携するカスタマイズ可能な物理鍵スイッチ「Hackey(ハッキー)」を10月28日に発売する。
Cerevoの直販サイト「Cerevo official store」では9,980円(税別)で発売するほか、海外向けにindiegogoでの展開も同日より開始する。
Hackeyは、無線LANを内蔵した手のひらサイズの鍵スイッチ。
本体のみでインターネットに接続でき、鍵スイッチをオンにすることで対応Webサービスを操作できるため、ハードウェアエンジニアだけでなくソフトウェアエンジニアにとっても新たなサービスや製品を開発することが可能。
Hackeyの設定はWeb上の管理画面「Dashboard」から行ない、HTTPリクエストの受取が可能なサービスであればHackeyとの連携を設定できる。
発売時点では、「IFTTT(イフト)」「Zapir(ザピアー)」といったサービスを利用することで、「鍵をひねってTwitterにメッセージを送る」「スマート電球※1の点灯をコントロールする」「天気予報の結果をLEDで通知する」といったカスタマイズを行なうことができる。
対応サービスからの情報に従って本体のLEDを点灯するといった制御にも対応。HackeyとWebサービスの間で双方向での通信が可能だ。
また、ヤフー株式会社のIoT向けアプリ「myThings」にも対応し、2015年内に「myThings」上にHackeyチャンネルが開設される。
「myThings」はIoT製品やWebサービスを組み合わせて新たな利用方法を生み出せるアプリで、「myThings」と連携することでIoT製品やWebサービスとHackeyを組み合わせた使い方を一般的なインターネットユーザーでも簡単に作成できるようになる。
例えば、「Hackeyをひねって起床や帰宅をメッセージで伝える」といった使い方が作成できるほか、将来的には「HackeyをひねってEコマースサービスで特定商品を購入する」といった使い方も作成できる予定。
APIも公開しており、Hackeyに対応したサービスやハードウェアを自由に開発することも可能。
Hackeyのスイッチをオンにすることで「ECサイトの特定商品をオーダーする」「タクシーを呼ぶ」といったサービスを開発することができる。
Hackeyに取り付けられた鍵ユニット部は、市販の直径16mmパネルマウント型スイッチと互換性を持っており、鍵ユニットを押しボタンに交換するようなカスタマイズも可能だ(分解が発生するため保証対象外となる)。
※1 Philips hueで動作確認済み
【仕様】
無線LAN:IEEE 802.11b/g
LEDカラー:5色(赤、緑、青、黄、紫)
鍵パターン:100種類(うち1種類2個の鍵を同梱)
電源:Micro USB 給電<
本体サイズ:直径56mm/高さ51mm
重量:60
同梱品:Micro USBケーブル、鍵×2、ウォールマウントアダプタ
【indiegogo】
indiegogoによる海外展開についてクラウドファンディングサイト「indiegogo」を通じた海外展開を国内発売と同時に実施する。
21日間の期間内に目標額を満たすことでindiegogoでの販売が可能となるほか、早期に申し込んだ方は特別価格で購入できる。
【関連リンク】
・株式会社Cerevo
・Hackey
・indiegogo
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。