株式会社コヴィアは、スマートリモコン「Magic Cube」に続くスマートホーム製品の第二弾として、Wi-Fiスマートカメラ「SC-10 」の国内販売を2017年12月末より開始する。
ORVIBOスマートホームシリーズは、スマートホームのニーズに応える機能を備えたWi-Fi端末。
ORVIBOスマートホーム製品はいずれもWi-Fi接続で操作でき、特別なゲートウェイ機器等は必要ない。家庭の既存のネットワークに簡単に設置でき、自宅のスマートホーム化に貢献する。
本年11月に発売したORVIBOスマートホームシリーズ第一弾のWi-Fi スマートリモコン「Magic Cube」に続く、同シリーズ第二弾は、Wi-Fiスマートカメラ「SC-10」。
2017年12月末よりAmazonサイトで購入が可能だ(税込価格:5,980円)。
また、ORVIBOスマートホームシリーズでは次のラインアップとして、「Wi-Fiメータープラグ S31」を2018年4月に発売予定だ。
HomeMateアプリ
HomeMateはORVIBO製品専用の統合型スマートホームアプリだ。ORVIBOスマートホームシリーズの製品はすべてHomeMateアプリからクラウドを介して制御できるので、自宅内でも、 外出先からでも、場所を意識せずに同じ手順でORVIBOスマートホーム製品を操作することができる。
また、HomeMateアプリは同一のアカウントに複数ログインすることができるので、 ORVIBOスマートホーム製品を複数の端末で利用可能。
さらに、 HomeMateアプリにはORVIBOスマートホームの各製品を利用する”部屋”の設定ができるので、 異なる部屋に設置した複数のORVIBOスマートホーム製品を個別にコントロールすることができる。
HomeMateアプリで利用中の設定はクラウドに記録でき、端末を変更したときや端末を追加したい場合も、面倒な設定の引き継ぎが必要ない。
HomeMateアプリはiOSとAndroid OSの両方に対応している。
Wi-Fiスマートカメラ「SC-10」
セキュリティレコード
SC-10はモーションとサウンドの検出機能を備えている。PIRセンサー機能は、暗視撮影用のLEDライトとCMOSカメラを使ってソフトウェア処理で実現しており、暗闇でも6メートル以内の動きを検出することができる。
検出された人の動きや音はHomeMateアプリを通じてユーザーに通知されるとともに、アプリ内のセキュリテイレコードに記録され、検出イベントが発生した時刻を確認できる。
また、異常が検出された場合、SC-10に接続してHomeMateアプリでリアルタイムにSC-10の撮影画像を確認することが可能。
さらに、SC-10にSDカードを設定していれば、SDカードに記録された画像で過去に遡って不審者の動きを確認することもできる。
このように、SC-10は監視カメラとしての機能に加えて、不在中の不審者の侵入などの検知にも利用することができ、防犯に役立つ。
インターコム
インターコム機能は、HomeMateアプリとSC-10の間で双方向で音声通話ができる機能だ。スマートフォン側ではSC-10の撮影画像を見ることができ、画像(片方向)を見ながらの会話も可能。
日常的なコミュニケーションのほか、セキュリティイベントの発生時には遠隔から声がけするなど、防犯の用途にも利用することができる機能だ。
写真・動画のスマホ撮影
SC-10で撮影した画像は、遠隔からスマートフォンで見ることができるだけでなく、写真または動画としてスマートフォンに取り込むことができる。
ローカル録画
SC-10にmicroSDカードを装着して、設定した時間帯の連続動画記録を行うことができる。撮影された動画にはタイムラインでセキュリティイベントが赤いラインで表示されるため、過去の記録動画を遡って確認するのに便利だ。
ホームページサスペンション
HomeMateのルーム管理画面にSC-10で撮影した画像を差し込むことができる。
この機能により、たとえば、SC-10を設置した室内でMagic Cubeを使った家電の遠隔操作(エアコンや照明の スイッチオン/オフ、など)をした場合に、SC-10が撮影した室内画像の変化(遠隔操作前・後) によって視覚的に遠隔操作の確認をすることが可能。
これによりペットの様子を見ながら、 遠隔でエアコンや照明の操作ができる。
製品の仕様
Wi-Fi規格 :IEEE802.11 b/g/n(2.4Ghz帯)
カメラレンズ :113度広角視野角
センサー :1/4” OV9732 1MP CMOS
ナイトビジョン :自動光学フィルタ制御
赤外線LED :10個のLEDで暗がり視野最大6M
画像センサー :1/4″ OV9732 1MP CMOS
マイク :モノラル -48dB
スピーカー :内蔵 8Ω1W
音声 :双方向通信対応(対スマホ)
SDカードスロット :あり
画像圧縮 :H.264 MP/HP Level 4.0
解像度 :1280x720P
フレーム数 :30fps(可変)
ケース素材 :PC(プラスチック)
電源 :5V/1A microUSB給電(ACアダプタ付属)
環境温度 :-20°C~50°C
外形寸法 :68x68x125mm(68x68mmは台座部分)
質量 :約110g
【関連リンク】
・コヴィア(Covia)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。