家庭用ロボットメーカー「ECOVACS」の日本法人エコバックスジャパン株式会社は、掃き掃除と同時に水拭きを行えるモップシステムOZMOと、部屋の間取りを覚えてスマホで清掃範囲やタイマーを設定できる機能を搭載した、ロボット掃除機「DEEBOT OZMO 930」を、2018年4月27日より発売する。
DEEBOT OZMO 930は、タンクに入れた水をポンプで吸い上げ、水量を調節して水拭きを行うモップシステムOZMOを搭載している。OZMOを使用することで、掃き掃除と同時に水拭きを行い、清潔な床を維持することができる。
レーザースキャンの技術を使ったマッピング機能で部屋の間取りを測定し、マップ情報をロボットの頭脳に記憶して、マップに最適なコースを判断しながら掃除を行う。
スマホと連動させることで清掃範囲の指定ができ、入られたくない場所にスマホ上で境界線を設定すると避けながら掃除する。ロボット掃除機としての機能も様々あり、自動充電のほか、高性能赤外線やサスペンションホイールを搭載して、安全に掃除ができるという。
DEEBOT OZMO 930製品仕様は以下の通りだ。
- 型番:DG3G
- カラー:チタンブラック
- バッテリー容量:3200 mAh
- 水タンク容量:250ml
- ダストボックス容量:470 mL
- 最長稼働時間:110 分
- 本体重量:4.1kg
- 本体寸法:354×354×102 mm
- JANコード:4589914861038
- 希望小売価格:オープン(市場想定売価:78,000円(税抜)) 発売日:2018年4月27日
商品の特長は以下の通り。
- モップシステムOZMO:
DEEBOT OZMO 930は、タンクに入れた水をポンプで吸い上げ、水量を調節して水拭きを行えるモップシステムOZMOを搭載している。水タンクには250mlの水を入れることが出来るので、掃除中につぎ足す必要もなく、スマホで水量を変更することもできる。 - マッピング機能:
レーザースキャンの技術を使ったマッピング機能で部屋の間取りを測定し、マップ情報をロボットの頭脳に記憶して、マップに最適なコースを判断しながら掃除する。一度目の清掃でマップを作成するため、2回目以降は作成したマップを元に効率的に掃除することが可能。 - スマホで遠隔操作:
スマホにインストールしたECOVACSアプリと本体をWi-Fiでつなげば、清掃範囲の設定や入られたくない場所への境界線の設定、清掃モードの変更、タイマー設定などを簡単に操作することができる。 - 部屋のカーペットを認識:
DEEBOT OZMO 930は、部屋のカーペットを認識することができるため、水拭きを行っているときはカーペットに乗り上げず、避けながら掃除を行う。水拭きモップを外して掃き掃除のみの場合は、カーペットに乗ると吸引力を強くし、強力に清掃を行う。 - 切り替え可能な吸引方式:
床に合わせて変更することのできる2種類の吸引方式が搭載されており、カーペットなど、強力に掃除したい場合にはメインブラシ有り、髪の毛などが多い場合にはメインブラシ無しなど、状況に合わせて交換することができる。
【関連リンク】
・エコバックス(ECOVACS)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。