センシンロボティクス・竹中工務店、様々な建設ロボットを遠隔操作するソリューション開発
センシンロボティクスは2月2日、竹中工務店と共同で、様々な建設ロボットを遠隔操作・管理するシステム「UGV遠隔操作ソリューション」を開発したと発表した。

「UGV遠隔操作ソリューション」は、ゲームコントローラで、PC上の遠隔操作画面から離れた場所のロボットが操作できる。現時点では、カナダのClearpath Robotics(クリアパス・ロボティクス)のUGV(無人地上車両)「JACKAL」に対応。、そのほかROS(ロボット・オペレーティング・システム、ロボット開発のソフトウエアプラットフォーム)を利用するロボットであれば連携が可能。

2社では、ロボットに360度カメラを搭載し、遠隔で現場を管理する業務を対象に利用を検討する。また、同一システムとユーザインターフェースを介して操作することで、ユーザーがロボット遠隔操作を新たに理解する手間を極力抑制することを目指す。
今後は4月には第一弾として「JACKAL」のレンタル運用を開始する予定。その後、様々な活用シーンに合わせたロボットの種類を増やし、建設業界全体のレンタル運用も随時展開していく。また、2023年上期には竹中工務店が開発した「建設ロボットプラットフォーム」との連携を行い、遠隔操作を必要とするロボットに順次対応し、実用化を目指す。
センシンロボティクスと竹中工務店によると、建設業界では、深刻な人手不足への対策や2024年度から適用される残業規制などを背景に、ロボットを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)に期待が集まっているという。
しかし、ロボットの種類の増加、機能の高度化に伴い、ロボットごとで異なる遠隔操作インターフェースが乱立。現場作業員が個別に操作方法を理解する必要があり、導入を阻む一因となっていると説明。この課題を解決するために、一定要件を満たすロボットであれば同一システムで遠隔操作ができるソリューションを開発したという。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。