日本電気株式会社(以下、NEC)とNECのマレーシア現地法人であるNEC Corporation of Malaysiaは、SD-WANを構築するための実証実験をマレーシアのクアラルンプール大学と共同で実施したことを発表した。SD-WANを構築することで、広域網(WAN)を構成するネットワーク機器およびセキュリティの集中制御が可能となり、柔軟で効率的なネットワーク運用や、サイバー攻撃などへの対応力向上が実現できるという。
同実証実験では、クアラルンプール大学が実際に運用中のWANと同じ機器構成の実証用環境において、NECのSD-WANセキュリティ共通基盤を導入し、既存のネットワーク機器を活用しながらSD-WANを容易に構築できることを実証した。また、技術実証の一環として、SD-WANの特長である通信トラフィックの可視化や、アプリケーションにあわせた通信経路の最適化、多拠点に分散する機器のセキュリティ設定の一斉変更などが実現できることも確認した。
NECは、同実証実験にオープンオーケストレーションフレームワーク(OpenMSA)を活用したSD-WANセキュリティ共通基盤を利用した。同システムは、既存のネットワーク環境に大きな変更を加えることなく導入可能なため、ユーザはSD-WAN構築時の初期投資を抑えることができる。NECは今後、同システムをグローバルに拡販していく計画である。
同実証実験の成功を受け、クアラルンプール大学は、ネットワーク技術者を目指す学生の育成およびSD-WANを含む最新のネットワーク技術の研究を推進する施設として、同大学内に「UniKL-NEC SDx Centre of Excellence」を開設することを決定した。同施設における実習・演習用の設備として、NEC Corporation of Malaysiaは、SD-WANセキュリティ共通基盤の核となるオープンオーケストレーションフレームワークを提供する。
NECは今後、クアラルンプール大学と連携し、同施設を活用したASEAN諸国の大学との共同研究や産学連携を推進することで、各国におけるSD-WANの認知拡大やSD-WAN関連事業の拡大を目指す。
なお、同実証実験は、総務省からの請負事業「ASEAN諸国におけるSD-WANセキュリティ共通基盤の構築に向けた調査検討」として、2018年9月より実施してきたものである。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。