株式会社堀場製作所は、医療用機器向けの総合保守サービス支援システム「HORIBA MEDISIDE LINKAGE」の提供を開始する。同社の小型自動血球計数CRP測定装置(※1) 「Microsemi LC-767CRP」と株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が提供する通信ネットワークサービスを使用し、クラウドサーバーを経由して装置の稼働状況を管理。メンテナンス時期等の情報を集中監視し、故障等による装置のダウンタイム削減に貢献するという。
同システムは、10月よりフクダ電子株式会社の新メンテナンスプログラムとして提供を開始。先端の医療現場で常に万全のサービスを受けられる体制整備を推進し、医療サービスの質向上に貢献する。
医療用検体検査機器市場においては、大病院や検査センターなど大型の検査装置を一拠点で多数使用される環境では、専用通信回線等を使用し、機器の稼働状況を遠隔モニタリングするシステムが普及しているが、開業医等の小型の検査装置市場ではその導入が遅れていた。昨今、モバイルネットワークの通信データ量の増加と広域化、低価格化により、開業医など小規模クリニックが中心ユーザーである小型の検査装置市場においても普及が現実的なものとなってきたという。
日本においては、医療費削減の流れの中で、かかりつけ医を増やすなど、より患者に近い診療所レベルでの様々な検査需要の拡大が進んでいる。また、グローバル市場においては、特にこれから小型装置の市場拡大が予想される新興国市場において、モバイルネットワーク環境の整備が加速的に進んでいる。
「HORIBA MEDISIDE LINKAGE」は、同社の小型自動血球計数CRP測定装置 Microsemi LC-767CRPを、データ保護視点等からも高い安全性を誇り、接続も安定したドコモのモバイルネットワークを使って監視するシステム。このシステムにより、装置の稼働情報やメンテナンス時期等を遠隔で常時モニタリングすることが可能になる。従来の保守契約による定期点検(予防保全)だけではカバーできなかった装置の不具合を、事前に予測して発見・対応する予知保全により、装置の計画的管理が可能になる。
同システムで取得したデータは、日本システムウエア株式会社(以下、NSW)が運営するIoTクラウドプラットフォーム「Toami(※2)」上で提供されるアプリケーションと連携。Toamiにより装置の様々なデータを可視化することで機器制御やデータ分析などが可能となる。
装置の稼働データはドコモが提供する通信ネットワークサービス「docomo M2Mプラットフォーム(※3)」を使って同社のクラウドサーバーに蓄積。閉域網での安全性・信頼性の高いセキュアなモバイルネットワークを活用。同システムを使用したメンテナンスサービスは、小型自動血球計数CRP測定装置 Microsemi LC-767CRPの国内販売を行なうフクダが、新たに保守契約プログラムに組み込み提供する。
同システムは、8月27日から始まる日本外来小児科学会(高松市)で発表され、10月からの販売開始を予定。今後、同社から発売される新製品には順次同システムを採用予定。また、各国における販売許可取得後には、グローバルでのサービス提供を行う予定だという。
※1 CRP(C-Reactive Protein / C反応性たんぱく):体内に急性の炎症や組織の損傷があるときに、血清中に増えるたんぱく質の一種で代表的な炎症マーカー。組織や細胞の炎症を早く鋭敏に反応し、その度合いを知ることができる。また、病態の改善の際には速やかに減少するので、病態の診断、予後の診断、治療効果の観察に役立つ。
※2 IoTクラウドプラットフォーム「Toami」:日本システムウエア株式会社が提供するIoTクラウドプラットフォーム。
※3 docomo M2Mプラットフォーム:各種機器等に組み込んだ通信モジュールのドコモ回線(国際ローミング中の回線含む)及び海外通信事業者の回線の一元管理を可能にするプラットフォーム。
【関連リンク】
・堀場製作所(HORIBA)
・NTTドコモ(NTT docomo)
・フクダ電子(Fukuda Denshi)
・日本システムウエア(NSW)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。