STマイクロエレクトロニクス(以下、ST)は、バッテリ駆動機器向けにワイヤレス給電用チップセットを発表した。このチップセットは、スポーツ用の超小型ウェアラブル機器、健康モニタ、医療用センサ、リモート・コントローラなどにおいて、省スペース化、筐体設計と密閉構造の簡略化、および開発期間の短縮を実現する。
STが開発したワイヤレス給電システム向けのトランスミッタ(送電側)制御ICであるSTWBC-WAと、バッテリ(受電側)制御ICであるSTWLC04の組み合わせは、市場最小のコイルで最大1Wの電力供給を可能にする。コイルサイズは、受電側が直径11mm、送電側が直径20mmのため、システム設計の小型・薄型化も可能。また、送電側のコイルを拡大し、フルブリッジ回路を使用すれば、給電量を3Wまで増やすことができる。従来の充電用コネクタが不要になるため、筐体設計が簡略化され、密閉性を高めてゴミや水分の混入を簡単に防ぐことができるという。
豊富な機能を搭載するこのチップセットは、リチウム・イオンやリチウム・ポリマーといった化学バッテリのワイヤレス給電に対応し、異物検出機能(FOD)、トランスミッタ検出器、過熱保護回路などの安全機能を備えている。送電側制御ICは、ドライバや、ハーフ/フル・ブリッジ・トポロジのネイティブ・サポートを搭載しているほか、ターンキー・ソリューションやカスタムアプリケーション向けに、設定の簡単なファームウェア・オプションが付属する。
受電側制御ICは、回路基板を小型化できるバッテリの直接充電に対応すると共に、32bitマイクロコントローラ・コア、高効率・同期整流式バック・コンバータ、ドライバを内蔵。
設計者は、プラグ・アンド・プレイ型の評価キット STEVAL-ISB038V1により、ワイヤレス給電システムの開発を迅速に開始することができる。同キットにはトランスミッタ・ボードとレシーバ・ボードが含まれている。(※1) また、グラフィック・ユーザ・インタフェース(GUI)でシステムの動作をモニタし、パラメータの最適な調整が可能。その他、ガーバー・データおよび部品表に加え、ユーザ・マニュアルが同梱されている。
STWBC-WA(送電側制御IC)はVFQFPN32パッケージで提供され、単価は1000個購入時に約2.70ドル。STWLC04(受電側制御IC)は、77ピンのフリップ・チップ・パッケージ(3.12 x 4.73mm)で提供され、単価は約1.30ドル。STEVAL-ISB038V1評価キットの単価は約112ドルで、販売代理店またはSTのサイトより購入可能。
(※1)個別に入手可
【関連リンク】
・エス・ティー(ST)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。