スポーツおよびリハビリテーション分野向け計測機器の開発・製造・販売の株式会社スポーツセンシングは、株式会社メガチップスと、製品開発における技術協力を行い、スポーツセンシングの主力製品である小型9軸ワイヤレスモーションセンサ、ワイヤレス筋電センサ等の全製品に、メガチップス製センサハブIC「frizz」を搭載した製品のリリースを2016年12月より順次販売開始する。「frizz」の演算能力を駆使し、高精度かつ高度なスポーツモーション分析を実現するアルゴリズム開発を、様々な競技種目に対して進めていくという。
スポーツセンシングは、スポーツおよびリハビリテーション分野向けに「無線+センサ+ロガー」機能を小型パッケージにまとめたワイヤレスセンサ製品の開発、および、販売を行ってきた。従来の製品では、センサから得られた信号に対してリアルタイムに処理を行うことができず、そのニーズを把握はしていながらも、製品として実現することができない日々が続き、スポーツやリハビリテーションの現場で即時にフィードバックを得ることが難しい状況だったという。
センサハブ「frizz」は、高度な演算処理を低消費電力で実行するDSP(Digital Signal Processor)コアを搭載した次世代Sensor Hub LSI。モーションセンサを用いたユーザーの状態検知や位置測定、脈拍などの生体センサの測定処理を低消費電力で実行することができる。
このメガチップス製のセンサハブ「frizz」によって、リアルタイムにセンサから得られた値に対して、高度な演算を行うことが可能となり、ワイヤレスセンサは適用範囲を大きく拡げる。様々な検証を経た結果、スポーツセンシングでは、様々な競技へ適したアルゴリズムを開発し、搭載することで、スポーツサイエンスの成果を現場での競技力向上へつなげていくことができると確信し、全てのワイヤレスセンサ製品へセンサハブ「frizz」を搭載することを決めた。
今回の技術協力の内容の詳細は以下のとおり。
- 全てのスポーツセンシング社製ワイヤレスセンサ製品へセンサハブ「frizz」の搭載
- リアルタイムにスポーツモーション解析の評価値算出アルゴリズムの開発
- リアルタイムに高性能な生体信号解析を可能とするアルゴリズムの開発
【関連リンク】
・スポーツセンシング(SPORTS SENSING)
・メガチップス(MegaChips)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。