株式会社NTTデータ、積水ハウス株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社ベンチャーラボ、株式会社SELTECHの5社は共同で、IoTのさらなる活用に向けた柔軟かつ強固なセキュリティを実現するために、2017年3月1日に「セキュアIoTアライアンス(以下:SIA)」を発足する。
SIAは、異なる業界の企業がさまざまな視点でIoTに関する課題について話し合い、セキュリティ問題の分析や技術開発等を行うことで、2020年以降の本格的な普及が予想されるIoT製品の安全・安心を確保する堅牢なセキュリティを実現する仕組み(以下:セキュリティ・フレームワーク)を提唱・推進することを目的としている。
SIAが実現を目指すセキュリティ対策は、IoTに不可欠な半導体やデバイスのメーカーのほか、住宅・家電・自動車・工場(FA:Factory Automation)・スマートシティなどの多くの業界・企業を包括している(図参照)。これらの領域で、システム等のソフトウエア、ハードウエア、サービス、ネットワークの各レイヤーにおけるセキュリティ指針等を策定する予定だという。
実効性の高いIoTセキュリティ指針を策定するには、オープンイノベーションのアプローチで、さまざまな視点から問題の可視化や分析等を行うことが肝要。同時に、日々成長・変化し続けるIoT社会のセキュリティニーズに対応するためには迅速な意思決定が必須だ。SIAではこの二つの課題に対応するために、ステアリングパートナーとスタンダードパートナーを設定した。
ステアリングパートナーは、以下の5社で構成されセキュリティ対策技術に関するSIA仕様の策定等の活動を推進する。
- 株式会社NTTデータ
- 積水ハウス株式会社
- 大日本印刷株式会社
- 株式会社ベンチャーラボ
- 株式会社SELTECH
スタンダードパートナーは、IoT機器のセキュリティ対策技術に関するSIA仕様の策定・開発・実証実験に必要なワーキングへの参加、SIA仕様に準拠した製品の開発・製造を行うことができるようになる。
- 日本電信電話株式会社
- 日本ユニシス株式会社
- 株式会社ビックカメラ
- サーコム・ジャパン株式会社
- 図研エルミック株式会社
- 株式会社ThroughTek
【関連リンク】
・NTTデータ(NTT DATA)
・積水ハウス(Sekisui House)
・大日本印刷(DNP)
・ベンチャーラボ(Venture Labo)
・セルテック(SELTECH)
・セキュアIoTアライアンス(SIA)
・NTT
・日本ユニシス(Nihon Unisys)
・ビックカメラ(BICCAMERA)
・サーコム(Sercomm)
・図研エルミック(ZUKEN ELMIC)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。