ソフトバンク株式会社は、時刻情報をエリアが隣接する複数の基地局制御装置「BBU(Base Band Unit)」に配信して基地局間の時刻情報の同期を実現するPTP(Precision Time Protocol)システムを構築し、2017年10月までに都市部のモバイルネットワークの一部に導入し、稼動を開始した。今後、同PTPシステムは、全国のモバイルネットワークへ順次導入される予定だ。
モバイルネットワークの高度化には、基地局間での高精度な時刻情報の同期が不可欠だ。PTPはGPSなどの衛星測位システムから受信した時刻情報を元に、高精度の時刻同期を実現するプロトコルだ。
今回、受信した時刻情報をLANネットワークを介して加入者交換局傘下の複数の「BBU」に一斉に配信することで時刻情報の同期をとることができ、異なる「BBU」の傘下にある基地局間においてもキャリアアグリゲーションが可能になり、モバイルネットワーク品質の改善が期待できる。
これまで、モバイルネットワークでの時刻同期には、基地局にGPSアンテナを設置しGPS衛星から配信される時刻情報を利用する方法がとられていた。
GPSアンテナによる時刻情報の受信には、GPSアンテナのコストや設置工事コスト、基地局の工期日数への影響などの課題があったが、今回のPTPシステムの導入によって、高精度な時刻同期が可能になると共に、ネットワークの設置コストの削減と工期の短縮も期待される。
また、PTPシステムは、第5世代移動通信システム(5G)でも、設備コストの削減や工期の短縮を実現できる技術として期待されている。
【関連リンク】
・ソフトバンク(SoftBank)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。