STマイクロエレクトロニクス、最大4mまで測定できるToF測距センサを発表

STマイクロエレクトロニクス(以下、ST)は、FlightSense技術の測定距離を最大4mまで延ばした新しいToF(Time-of-Flight)センサVL53L1Xを発表した。

同製品により、高精度かつ低消費電力の測距および近接検知をこれまで以上に多様な用途で実現することができるとしている。

シンプルな赤外線(IR)技術を使用する従来の近接センサは、信号強度のみを測定するため対象物の反射率の影響を受けることがあるが、FlightSense技術は、投射した光子が対象物に反射して戻ってくるまでに要した時間から距離を直接測定するため、対象物の表面状態に関係なく正確に測距を行うことが可能だ。

低消費電力かつ高速で測距が可能なVL53L1Xは、小型ロボットの壁面検知 /
段差検知 / 衝突回避および、ドローンや無人航空機(UAV)のホバリング /
ランディング補助機能などに最適だ。

また、省電力の人体検出モードを有しているため、カメラのオートフォーカス・アシストやジェスチャ認識に加え、人の接近を検知してパソコンやIoT機器のスリープ状態を切り替える自動スリープ / ウェイクアップ機能を実現することができる。

さらに、洗面用品・設備の自動化(トイレ、水栓、ソープ・ディスペンサなど)や、自動販売機やスマート・シェルフの在庫管理を行う商品数の集計といった用途にも応用できる。

VL53L1Xは、高集積の小型パッケージ(4.9 x 2.5 x 1.56mm)で提供されるため、スペースに厳しい制限のあるアプリケーションでも使用可能だ。

また、従来品のVL53L0Xとピン配置互換性があるため、既存製品からのアップグレードも簡単だ。

この小型パッケージには、レーザ・ドライバとレーザ光源に加えて、STのFlightSenseセンサの高速・高信頼性を支える単一光子アバランシェ・ダイオード(SPAD)受光器が集積されている。

不可視光線である940nmの光源を使用しており、外乱光の影響を抑えることができるほか、測定性能を損なうことなく、開口部をカバーガラスの裏側(筐体内部)に配置することができる。

【関連リンク】
ToF(Time-of-Flight)センサ「VL53L1X」

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録