ビジネス インテグレーシン用プラットフォームのパイオニアであるフィオラノ ソフトウェア株式会社は、”モノのインターネット(IoT)”や“M2M(マシン・ツー・マシン)”などのソリューションにおけるデバイス、センサーとのデータ交換を可能とするメッセージングサーバーを本日リリースし、販売を開始した。
“IoT”や“M2M”のソリューションでは、低帯域な通信や不安定なネットワーク状態でデバイスを稼働させることを強いられることが多々ある。
また、メモリなどのリソースや電源に制約の多いデバイスやセンサーではライトウェイトな通信プロトコルが適しており、MQTT (MQ Telemetry Transport)プロトコルが広く用いられている。
Fiorano MQTT は、デバイス/センサーからのデータをバックエンドの処理プロセスやエンタープライズ アプリケーション、ビッグデータシステムなどへ渡すためのMQTTブローカーあるいはIoTゲートウェイとして機能するメッセージング サーバーだ。アプリケーションからデバイスへのデータ送信ももちろん可能。
M2M ソリューションにおいては、マシン間のハブとして機能し、交換されるデータのメディエーション機能(データマッピング、コード変換など)を果たす処理プロセスをデータ交換に介在させることが可能。
Fiorano MQTTの特筆すべき利点は、メッセージ配信数の性能およびレイテンシーの低さにおいて定評のある既存製品 FioranoMQ (JMS) サーバーの上に構築されている点だ。FioranoMQ のメッセージ配信メカニズムをそのまま利用しているため、MQTT メッセージングにおいても業界トップレベルの配信性能を維持している。
また、JMS ベースの既存アプリケーションがデバイスやセンサーとの間のデータ交換をシームレスに行えるよう、JMS – MQTT 間の自動コンバージョン機能を設けた。これによって、既存 JMS アプリケーションとデバイス/センサー間のデータ交換が可能となり、IoT や M2M の活用範囲を広げることができる。
さらに、フィオラノ ソフトウェアのアプリケーション連携プラットフォームと組み合わせて用いることも可能で、ERP、CRM、SCM ビッグデータなどのエンタープライズ アプリケーションとデバイスとの間のデータ交換も容易に行える。
Fiorano MQTT は、以下の特徴を有している。
■ MQTT 3.1.1 に完全準拠
■QoS (Quality of Service)
QoS0、QoS1、QoS2 の全レベルのサービス品質をサポートしている。
■耐障害性
Last Will and Testament (LWT)、Retained Message、Durable Subscriber(継続サブスクライバ)のMQTT仕様の耐障害性機能に加えて、FioranoMQ固有の HA (高可用性)の自動フェイルオーバー機能、クライアントサイドの永続化機能など障害発生時のメッセージ損失をより完全に防ぐ機能を備えている。
■大規模なデバイス/センサー接続数
数千単位のデバイス/センサーがFiorano MQTTに同時接続し、メッセージの送受信が行えるスケーラビリティを備えている。
■MQTT – JMS コンバージョン
デバイスやセンサーからパブリッシュされたMQTTメッセージをJMSメッセージに自動変換する。この機能によって既存のJMSサブスクライバがデバイスからの情報を取得することが可能となる。
逆方向のJMSベースのアプリケーションからのデータをMQTTベースのデバイスに配信することも可能。
【関連リンク】
・フィオラノ ソフトウェア
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。