一般社団法人セキュアドローン協議会は、「ドローンセキュリティガイド」を2018年3月20日より公開した。
昨今、ドローンの業務活用が進むなか、墜落などの事件・事故の増大が危惧されている。
そこで、セキュアドローン協議会は、会員企業各社の先端ドローン技術、セキュリティ技術、IoT関連技術といったICT関連技術や経験、知見を生かし、ドローンの安心・安全な操作環境を確立するための指標となる同セキュリティガイドを策定した。
同協議会は、産業用ドローンを安全に利用するには、取得したデータの保護や安全な通信手段の確立など、各種のセキュリティ対策が必要になるとしている。
同セキュリティガイドが提唱しているドローンを取り巻くセキュリティ対策は、今後も新たな脅威や危険性が発見されるたびに、更新され考慮しなければならない項目や対策が追加されていく予定だ。
今後もドローンの飛行性能が向上し、取得できる画像や各種のセンシングデータの精度が向上すればするほど、セキュリティの脅威も増していく。安全で信頼できる空の産業革命を推進していくためには、ドローンの飛行技術に対する技術革新に加えて、セキュアにドローンを飛行、運用しデータを活用するためのセキュリティ対策も、更に重要性を増していくという。
同協議会は、同セキュリティガイドの策定を通して、信頼できるドローンの安心安全な操作環境とデータ送信環境を確立していくための指標を提言している。
産業用途にドローンが普及していくためには、情報処理においてこれまで配慮されてきた情報セキュリティ対策や、最新のIoT関連のセキュリティ技術との連携が重要になり、ドローンにおけるセキュリティリスク、操縦者・管理者および機体の認証、データセキュリティや業務利用における注意点などの指標を記述している。
同セキュリティガイドの特徴は以下の通りだ。
- ドローンのセキュリティリスク分析:
ドローンにおいて対処すべき情報セキュリティリスクの特性について解説 - ドローンの操縦者・管理者/機体の認証:
ドローンを安全に飛行させるための機体や操縦者、管理者などの認証について解説 - データセキュリティ:
ドローンで取り扱うデータに関するセキュリティ対策について解説 - 業務運用に関する注意点:
ドローンを業務で取り扱う上での各種の注意点について解説
【関連リンク】
・『ドローンセキュリティガイド(第1版)』
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。