株式会社による専門職大学院、デジタルハリウッド大学大学院では、ソーシャルゲーム会社のgumi(グミ)が完全子会社として設立した、VR事業を手掛ける日本国内のスタートアップを支援するTokyo VR Startups株式会社(以下TVS)を後援している。
TVSの取締役には、同大学院で「ゲームラボ」を指導するゲームジャーナリストの新清士非常勤講師(2016年4月より専任准教授に就任予定)が就任しており、同大学院ではTVSが毎月開催をする『Tokyo VR Meetup』の運営をサポートすることとなった。
『Tokyo VR Meetup』の第1回は、Tokyo VR Startupsインキュベーションプログラムの活動と投資先5社について、取締役の新清士教員と投資を受けることになった2社が登壇し解説。ほかに、1月6~9日に米国ラスベガスで開催された世界最大の家電見本市「CES 2016」の報告を、現地を取材したプレス陣による講演もおこなわれる。
【Tokyo VR Meetup開催概要】
名称:Tokyo VR Meetup #01「CES 2016報告会 & VRスタートアップの可能性」
開催日時:1月25日(月) 20:00~22:00
会場:デジタルハリウッド大学大学院 駿河台ホール
入場料:一般・学生1000円(デジハリ生は学生証提示で無料)
定員:200名
主催:Tokyo VR Startups、PANORA
協賛:デジタルハリウッド大学大学院
後援:NPO法人オキュフェス
プログラム:
1.「記者が語るCES 2016 VR・ARの注目はコレ!」
登壇:ジャーナリスト・西田宗千佳、MoguraVR・すんくぼ、PANORA・広田稔
2.「Tokyo VR Startupsに聞くVRスタートアップの可能性」
登壇: 新清士(Tokyo VR Startups 取締役)ほか
【関連リンク】
・デジタルハリウッド大学大学院
・gumi
・Tokyo VR Startups
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。