NTTPCコミュニケーションズ Partner Conference 2019レポート

NTTPCの取り組“サブスクリプションビジネス支援”

IoTNEWS_nttpc004
NTTPCコミュニケーションズ 営業本部 営業企画部 部長 中山 幹公氏

ICTビジネスをサブスクリプションビジネスに転換するNTTPCの「BPaaS」

サブスクリプションによるネットワークビジネスとして、ハードウェアやVPNなどネットワークの通信機器の構築だけを行なっていた企業が回線機器の提供も行なったり、IoTなどのデバイスを製造販売する企業がモバイル回線部分の提供も行なったり、ソフトウェアの企業がその商品にあったネットワークをバックで提供するといった例を挙げた。

そのように今後サブスクリプションを取り入れていきたい企業に向けて、初めての方でも使いやすいサービスダッシュボードというものを提供していると話した。具体的には、クラウドやモバイルAOSタイプといった類のものであるという。そのダッシュボードをプラットフォーム化し、そこにNTTPCのサービスが次々に乗ってくる仕様だと説明した。既にサブスクリプションに取り組んでいる企業にもおすすめだという。

また、売り切り型の商品からサブスクリプションに展開したいという企業向けに、サブスクリプションモデルを分析し、凝縮した「BPaaS」というものも紹介した。

少額の契約を維持管理したり、月額商材のアップグレードを常に行ったり、といったサブスクリプション独特のタスクを一連の業務として伝えるプラットフォームサービスだという。

ビジネスフォンの販売に加えて回線もセットで提供しているA社では、検討着手の段階から請求までのプロセスを取得することができた。既に回線の再販をやっていたB社では、エクセルによる管理が煩雑になっていたところ、本商品によって人的稼働を50%削減でき、且つ2週間でデータ移行が完了したという。さらにC社でも人的稼働が50%削減し、管理ツールとしてエクセルはもう使用していないと事例をいくつか紹介した。

事業者、販売代理、エンドユーザの三者に向けて、一連の事業を支える仕組みの提供と継続的なアップグレードを行うことにより、最新のものを提供するというコンセプトで行なっているという。

そして、カンファレンスに出席されたパートナー企業がエンドユーザとずっと繋がることを目的としていると語った。

NTTPCのサービス紹介ブース
NTTPCのサービス紹介ブース

展示会場では、NTTPCがすでに提供しているサービスだけでなく、音声認識技術を活用して議事録の作成をサポートする「議事ロック」や「IoT自販機」などサービス開始準備中の参考出典や、ディープラーニング技術を活用して不足分の画像を自動生成する「スーパーリテイク(β版)」など、先端技術を活用したサービスなどが展示されており多くひとが賑わっていた。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録