来る、9/2(金)17:00より、株式会社ウフルのイベントスペースで、IoTセミナーの開催が決定した。
趣旨
普段なかなか具体的な数字で現れてこない、IoTの世界を数字で知り、その上で、産業界におけるIoTがどうあるべきなのか、実際世界ではどう動いているのかということを知るセミナーです。
セミナーの概要
国内外の最新のIoTの状況をIDC Japanの鳥巣氏からアナリストの立場からご説明頂いたのち、ドイツ視察から帰国されたばかりのウフル八子氏、PTCで自動車プロジェクトの統括部長をされている飯田氏、先日トヨタの工場内の産業用ネットワーク基盤に採用されたEtherCATのことが大きな話題を呼んだ、ドイツの制御機器メーカーベッコフの川野氏を交えて、産業界におけるIoTの今とディープラーニングを取り込んだ未来について、登壇とパネルディスカッション形式でのセミナーを開催します。
Industry4.0が騒がれる中、Industry4.0の本質とはどういうものなのか?実際ドイツではどういうことが起きているのか、日本との差はどういうものなのかについて、登壇者同士がディスカッションすることで、具体的な理解を深めていきます。
対象者
産業向けIoTのトレンドについて、アナリストの見解を聞いた上で、ドイツで今何が起きているかについて、コンサルタント、実業家の意見、自分の見識に取り込んでいきたいと考えている方。
自分の会社の業務に知見を活かしていきたいと考えているかた。この機会にいろんな方と知り合いたい方。
スケジュール
16:30 | 開場 |
17:00-17:05 | 趣旨説明、諸注意:IoTNEWS 小泉 |
17:05-18:00 | IDC Japan 調査資料より 国内外におけるIoTユーザーの「ユースケース別支出動向」やIoTユーザーの「利用動向/成熟度調査」レポート (メインスピーカー:鳥巣氏) |
18:00-19:00 | ドイツ視察レポートと、PTC、ベッコフの産業向けIoTの取り組み (メインスピーカー:八子氏、川野氏、飯田氏) |
19:00-20:00 | パネルディスカッション 日本の産業界はIoTでどうイノベートしていくべきか |
20:00- | 希望者の方と近隣のお店で懇親会を開催する予定です |
![]() |
八子 知礼氏株式会社ウフル 上級執行役員 IoTイノベーションセンター所長兼エグゼクティブコンサルタント 松下電工(現パナソニック)、アーサーアンダーセン/ベリングポイント、デロイト トーマツ コンサルティング執行役員パートナー、シスココンサルティングサービスのシニアパートナーを経た後2016年4月より現職。通信/メディア/ハイテク業界中心のビジネスコンサルタントとして新規事業戦略立案、バリューチェーン再編等を多数経験。MCPC、ITスキル研究フォーラム、新世代M2Mコンソーシアムでの委員、理事などを歴任、現在はCUPA(クラウド利用促進機構)運営委員・アドバイザー、日本英語教育検定協会理事、mRuby普及促進協議会アドバイザーを務める。著書に「図解クラウド早わかり」「モバイルクラウド」(いずれも中経出版)がある。 |
![]() |
鳥巣 悠太氏IDC Japan Market Analyst, Worldwide IoT (Internet of Things) Team IoT(Internet of Things)を専門分野とし、5年以上にわたり調査/アドバイザリー業務に従事。また同分野に関する数多くの講演やメディア向けプレゼンテーションなど、豊富な経験を有する。現職では、IoTに関わるビジネス動向や技術トレンドの市場分析をベンダーサイドとユーザーサイドの双方の角度から実施している。 |
![]() |
川野 俊充氏ベッコフオートメーション株式会社 代表取締役社長 1998年東京大学理学部物理学科卒業後、日本ヒューレット・パッカード(株)入社(半導体計測機開発エンジニア)。2003年カリフォルニア大学バークレー校ハース経営大学院経営学修士修了後、日本ナショナルインスツルメンツ(株)にてプロダクト事業部事業部長として勤める。2011年よりベッコフオートメーション(株)代表取締役社長に就任。現在、「EtherCAT」開発元のベッコフオートメーションにて、ソフトウェアPLC/NC/RCのTwinCATによるPC制御ソリューションの普及に努めている。2007年より慶應義塾大学SFC研究所上席所員を兼任。 |
![]() |
飯田 浩二氏PTCジャパン株式会社 自動車プロジェクト統括本部 部長 |
![]() |
小泉 耕二IoTNEWS代表 1973年生まれ。IoTNEWS代表。 IoTコンサルタント。大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)、Cap gemini Ernst & Young、テックファーム株式会社より現職。フィーチャーフォンの登場以来、15年以上リアルとバーチャルの作り出す世界について研究し続けている。著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」がある。 |


懇親会のご案内
終了後、登壇者を交えて近隣で懇親会も開催いたします。費用は別途必要ですがご希望の方はぜひご参加ください!
(懇親会のみの参加は受け付けておりません)
個人情報の取り扱いについて
詳細はこちらをご確認ください。お申込み者は個人情報の取り扱いに同意したものとさせていただきます。
注意事項
※開始&終了時刻は、当日の都合により、延長などで変更になることもございます。
※本イベントは成人の方、未成年の方共にご入場頂けます。
※請求書、領収書の発行は対応しておりません。申込確認メールにてご確認をお願いいたします。
※お席は全席「自由席」になります。お手荷物・貴重品等はお客様ご自身で管理をお願い致します。
※チケットを申し込み時にご登録頂いたメールアドレスに本事務局より後日イベント情報などをご案内させていただくことがございます。
※開催されるイベント内で新聞、テレビ、ラジオ、雑誌等が参加者を撮影、取材し、それを報道のために使用することがあります。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。