ディーエムジー・イベンツ・ジャパン株式会社は、2015年9月26日(土)、日本科学未来館(東京都お台場)にて、ドローンの今後の活用法やその可能性に着目した、ブレイクスルーサミット-ドローンDay-を主催する。
メディアでも多く取り上げられているドローンは、今後社会にどのような影響を及ぼすのか。災害救助やスポーツとの関わりなど、さまざまなフィールドにおけるポジティブな可能性についてドローンのプロフェッショナルが語る。当日はプロと共にドローンの正しい使用法について学ぶドローン体験会や、ドローンレースも開催され、総勢23名のスピーカーが登壇する。
■以下、セッション及びスピーカー
Opening Keynote Panel:ドローンとクリエイティブの可能性
・杉山 知之(デジタルハリウッド大学)
・西村 真里子(HEART CATCH Inc.)
Autonomous Drones: What can we do with them?
・Kim Yohan(Infinium Robotics)
東北をドローンのメッカに! 防災や災害復興、農業、観光へのドローンの活用
・佐々木 賢一(トライポッドワークス)
Case Study:ドローンが飛び交う未来
・呉 韜(DJI JAPAN)
・菅木 紀代一(プロドローン)
・春原 久徳(スプリングフィールド、セキュアドローン協議会)
Drone Performance Live!
・黒田潤一(一般社団法人日本ドローンレース協会)
・谷+1。(Drone entertainer)
Moonshot:民間初、月面探査を目指して
・袴田 武史(Team HAKUTO)
空撮技術のスポーツへの応用
・染宮 弘和(ラリーストリーム)
・工藤 聡(成田秀将活動支援会 スキーコーチ)
・須藤 惇(サントリーサンゴリアス分析担当)
ドローン:マネタイズの可能性
・野波 健蔵(千葉大学/自律制御システム研究所)
・渡辺 健太郎(マイクロアド)
・牧浦 土雅(オブリージュ)
・玉川 憲(ソラコム)
VRがもたらすメディア、エンターテイメントの新しい形
・秋山 剛(ネクスト)
・藤井 直敬(理化学研究所 脳科学総合研究センター 適応知性研究チーム)
・藤山 晃太郎(手妻師 ・VRプロデューサー)
・木継 則幸(インフォバーン)
5年後、10年後のイノベーション
・堀江 貴文(SNS)
・西脇 資哲(日本マイクロソフト)
■スピーカープロフィール詳細および参加申し込み
http://imediasummit.jp/breakthrough-summit/speaker/
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。