経済産業省とIoT推進ラボ( https://iotlab.jp/ )は、3月6日(火)、都内でイベントを開催し、先進的なIoTプロジェクトを選定・表彰する。
この取り組みは、「IoT Lab Selection」と呼ばれ、過去に4回行われている。経済産業省及びIoT推進ラボがIoT・AI・ビッグデータを活用したプロジェクトを広く募集し、選定されたプロジェクトに対して、政府関係機関や金融機関、ベンチャーキャピタルなどの支援機関と連携して、資金支援やメンターによる伴走支援、規制・標準化等の支援を行うものだ。
これまでの開催では、保育園内見守り業務のデジタル化支援に取り組むユニファ株式会社、体内時計を可視化して睡眠を改善し生産性を向上させるサービスに取り組む株式会社O:(オー)などがグランプリを受賞している。
事前審査を突破したファイナリストの中からグランプリが決定する。グランプリの決定には、IoT推進ラボの座長である、株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦氏をはじめとする、政府系機関、民間金融機関、ベンチャーキャピタル、学識者が集い、審査にあたる。
第5回 IoT Lab Selection最終プレゼン審査/表彰式
1、株式会社光コム
「インダストリー4.0実現のための自動車生産ラインにおける機械学習の実装」
2、一般社団法人タグフィット
「大分県への訪日観光促進のためのQRコード活用多言語翻訳事業」
3、ストリームテクノロジ株式会社
「IoT機器向け高性能データ圧縮LSIの開発」
4、チームTOMO Cloud(千葉大学 武居研究室)
「IoTリンパ浮腫トモグラフィク・モニタ(LTモニタ)による AI早期検出診断」
5、株式会社BONX
「コミュニケーションは現場で加速する BONX for Business」
6、コニカミノルタ株式会社ビジネスイノベーションセンタージャパン
「橋梁の内部鋼材破断を磁気センシングとAIで可視化する非破壊検査ソリューション」
7、株式会社Liberaware
「Swarm of Dronesプロジェクト~群制御技術を所有するドローン開発~」
同日開催される表彰式で、審査で選ばれたグランプリが発表される。
同時開催イベント
(1)第6回 IoT Lab Connection
会場では、新たなビジネスモデル創出を目指す事業者の企業連携を支援するビジネスマッチングイベントも開催される。この取り組みは「IoT Lab Connection」と呼ばれ、毎回異なるテーマ設定で、過去に5回行われている。今回のテーマは「エンターテインメント」「リスクマネジメント」「AI」。1:1の個別商談はすでに参加者を締め切っているが、ステージでは今回のテーマに関連する気鋭の企業によるプレゼンテーションが行われ、こちらにはこれからでも参加が可能だ。
(2)第3回ビッグデータ分析コンテスト 表彰式
IoT推進ラボは、ビッグデータ利活用事例の創出や人材育成・発掘のため、アルゴリズムの開発を競う「ビッグデータ分析コンテスト」にも取り組んでいる。第3回となる今回は、「電力・気象」をテーマに、東京電力ホールディングス株式会社と気象庁から提供されたビッグデータを活用した分析課題が設定された。イベント当日は、優秀な成績を収めたデータサイエンティストを表彰するとともに、その予測モデルやアルゴリズム開発について紹介する。
(3)パネルディスカッション
日本におけるIoT・AIによるサービスを生活に根付かせていくためには何が必要か。IoT市場の成長を加速するために、イノベーションを生み出していくために、企業や社会や国に求められることは一体何か。若手起業家、有識者、女性など様々な視点を交えて、ディスカッションを深める。モデレータは株式会社 HEART CATCH代表取締役/プロデューサーの西村真里子氏。登壇者は、IoTNEWS代表 小泉耕二氏、慶應義塾大学大学院 特別招聘教授 夏野剛氏、株式会社Cerevo 代表取締役 岩佐琢磨氏、他。
(4)「地方版IoT推進ラボ」選定地域取り組み紹介
地方での取り組みを通じたIoTビジネスの創出を支援する「地方版IoT推進ラボ」( https://iotlab.jp/local/ )は平成30年2月時点で全国計74地域が選定されている。その中から5地域がこのイベントへ参加しプレゼンテーションやブース展示を行う。(北海道札幌市、神奈川県横浜市、長野県川上村、山梨県、長崎県南島原市)。
大変盛りだくさんなイベントで、鮮度の高い情報が得られ、他分野に渡る多くの人脈構築が期待できる。年度末の忙しい時期だが、ぜひ会場へ足を運んでみてはいかがだろうか。
開催概要
「IoT推進ラボ合同イベント」
日時:2018年3月6日(火)10:00~18:00(予定)
会場:ベルサール東京日本橋(東京都中央区日本橋二丁目7-1 東京日本橋タワー4階)
( https://www.bellesalle.co.jp/shisetsu/tokyo/bs_nihonbashi/access )
「日本橋駅」B6番出口直結(銀座線・東西線・浅草線)
主催:経済産業省、IoT推進ラボ、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
参加費:無料
プログラム(予定):
10:00~ 【IoT Lab Connection】プレゼンテーションマッチング
(1)テーマ別企業プレゼンテーション(順不同)
・エイベックス株式会社
・株式会社ハースト婦人画報社
・東宝株式会社
・株式会社電通サイエンスジャム
・日本気象株式会社
・双日株式会社
・ソナス株式会社
・Arithmer株式会社
・株式会社VAAK
(2)地方版IoT推進ラボ 選定地域取組紹介プレゼンテーション(順不同)
・札幌市IoT推進ラボ
・川上村IoT推進ラボ
13:00~ 【ビッグデータ分析コンテスト】表彰式
14:00~ 【IoT Lab Selection】最終プレゼン審査(順不同)
・株式会社光コム
・一般社団法人タグフィット
・ストリームテクノロジ株式会社
・チームTOMO Cloud(千葉大学 武居研究室)
・株式会社BONX
・コニカミノルタ株式会社ビジネスイノベーションセンタージャパン
・株式会社Liberaware
16:00~ パネルディスカッション(順不同)
・株式会社Cerevo 代表取締役 岩佐 琢磨 氏
・株式会社アールジーン 代表取締役、IoTNEWS 代表 小泉 耕二 氏
・慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授 夏野 剛 氏
・株式会社HEART CATCH 代表取締役/プロデューサー 西村 真里子 氏
他調整中
17:00~ 【IoT Lab Selection】審査結果発表・表彰式
詳細:
IoT Acceleration Lab EVENT
「IoT推進ラボ」合同イベントを開催します~IoT Lab Selectionファイナリストが決定しました~
申し込みは下記から: 申込締切は2月28日(応募者多数の場合は抽選)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。