ドライビングエクスペリエンスと安全性を向上させるデジタルサイドミラーとディスプレイ
デジタルサイドミラー
ボッシュと Mekra Lang がサイドミラー向けに開発したデジタルミラーカメラシステムは、2019 年に量産開始となる予定だ。キャビン左右の大きな 2 つのミラーがビデオセンサーに置き換わり、空気抵抗が減るため、燃費が 2%向上する。
また、カメラからの画像はリアルタイムで運転室キャビンの高解像度モニターに表示され、その表示は状況に応じて調整される。たとえば、高速道路ではロングビュー、市街地走行では広角ビュー、夜間走行時には高コントラスト表示となる。
さらに、ボッシュの EasyFit カメラシステムにより、既存の車両にもデジタルサイドミラーを後付けできるようになっている。このシステムのベースとなっている 4 つの超広角カメラは、車両周囲 360°を表示できる。
デジタルメーターパネル
トラック内ではネットワーク化、ドライバーアシスタンス、インフォテインメント関連の機能拡充が進んでいるが、ドライバーが気をそらされることなく簡単に操作できるよう、ボッシュはコックピットにデジタルメーターパネルを採用した。
従来のスピードメーターの表示に加え、機能に関する情報、ルート計画の図、リバースカメラまたはナイトビジョンカメラからの画像のいずれかが運転状況に応じて優
先的にディスプレイに表示されるようになっている。
必要な情報が常に的確に表示されるため、複雑さが抑えられ、ドライバーは完全に運転に集中することができる。
商用車のドライビング エクスペリエンスと安全性を向上させるドライバー アシスタンス システム
旋回時警告システム
特に市街地では、トラックのドライバーは車両の流れ、信号機と道路標識を確認しながら、歩行者や自転車走行者にも注意を払う必要がある。こうした複雑な状況で、ボッシュの旋回時警告システムは旋回操作をアシストすることができる。
横断する歩行者や自転車走行者をレーダーセンサーが事前に検知し、衝突が差し迫っている場合にはドライバーに警告し、速やかなブレーキ/回避操作が可能になる。
死角検知
市街地であれ、高速道路であれ、商用車のドライバーは車両の横や斜め後方を把握し続けるのが困難なことが少なくない。死角検知機能は、レーダーセンサーを使用して車両の周囲を監視し、道路利用者がいる場合にはそれを検知してドライバーに警告する。
この機能は、車線変更時に衝突が差し迫っている場合にもドライバーに警告してくれる。
衝突予知緊急ブレーキ
自動車総重量(GVW)が 8 トンを超えるすべてのトラックでは 2015 年秋以降、欧州全域で商用車用自動緊急ブレーキシステムの装備が義務付けられている。
ボッシュのソリューションは、多目的カメラとレーダーセンサーを組み合わせた仕様となっており、いずれもトラックのフロントエンドに取り付けられる。
レーダーセンサーは、車両前方の物体を検知して、物体の速度と車両に対する相対的位置を特定し、衝突の危険がある場合にはドライバーに警告を発する。そして、それにドライバーが反応しない場合には自動的に緊急ブレーキを作動させる。
レーンアシスト
このシステムは、カメラのデータを使用して、トラックが意図せず車線から逸脱してしまうのを防ぐことができる。車線逸脱警報は、たとえばハンドルを振動させることにより、車両が車線の外に出ようとしていることをドライバーに伝える。
また、車線維持支援システムは緩やかにステアリングに介入し、車両を車線内に維持する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。