内田洋行ビジネスITフェア2024

”つながる車”のサービス、安全性・安心感が収益化の近道:IDCが調査

企業:

【概要】
■「安全性/安心感」を訴求するコネクテッドビークル関連サービスの付加価値化が、自動車メーカーにとってサービス収益化への近道
■「効率性/快適性」を訴求するサービス領域では、明確なターゲット顧客層を設定したパーソナルアシスタントサービスの展開が収益機会を高める
■ITサプライヤーは「故障予知」といった、ユーザーの価値認識レベルが高く、かつ自動車メーカーが開発途上のソリューション提案による収益貢献シナリオを探るべき

IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社は、コネクテッドビークル関連サービスについての調査結果を発表した。

同調査は、自動車が車外のネットワークと移動体通信でつながることで実現されるサービスとして、「安全性/安心感」や、「効率性/快適性」を訴求する「効率の良い移動サポート」「インフォテイメント」など6つのコネクテッドビークル関連サービスに対する、国内の個人ユーザーの顧客価値を分析したものだ。

コネクテッドビークル市場に参画する自動車メーカーや、金融、飲食/宿泊/娯楽関連などのさまざまなサービス事業者の最終的な目的は、コネクテッドビークルならではのサービスを生み出しユーザーに提供することによる収益の追求にある。

そこで上記の調査においては、個人ユーザーの個々のコネクテッドビークル関連サービスに対する有償契約意向(需要レベル)とサービスの価格イメージを尋ね、回答結果に基づくPSM分析(※)からサービスの「最適価格」(価値認識レベル)を算出し、顧客価値分析を行った。

今回の調査から、「安全性/安心感」を訴求する「運転上の安全/安心サポート」「車両診断/通知」サービスにおいては、ユーザーの需要レベル、価値認識レベル共に高いことが分かった。

一方、「効率性/快適性」を訴求するサービスにおいては、「生活関連作業サポート」と「仕事関連作業サポート」サービスについて、需要レベルが低いにも関わらず、価値認識レベルは高いことが分かった。

特に、通常オフィスや家庭でインターネットを活用して行う仕事を車中で効率良く行える環境を提供する「仕事関連作業サポート」サービスでは、高価格車購入層における価値認識が6つのサービスの中で最も高く、プライベートな時間に仕事をこなすハイグレード車所有層がターゲットになると考えられる。

たとえば運転者が運転中に予定されている会議への参加が難しくなると認識したとき、サービスシステムがその場で会議相手に新たな候補となる日程を打診、設定を行うといったパーソナルアシスタントサービスによる収益機会が期待される。

同調査における顧客価値分析から、「安全性/安心感」を訴求するサービスを付加価値化することが、自動車メーカーを中心とするサービス事業者にとっての収益化への近道と理解される。

他方、「効率性/快適性」を訴求するサービス領域においては、明確なターゲット顧客層を設定したパーソナルアシスタントサービスの展開が収益機会を高めると考えられる。

※PSM(Price Sensitivity Measurement:価格感度測定法)分析は、新製品/サービスの市場導入価格や、既存製品/サービスの改定価格を設定する際に用いられる分析手法で、調査対象者への価格に関する4つの設問に対する回答データの分析から、「上限価格」「下限価格」「最適価格」「妥協価格」を導出する。上記調査では「最適価格」について分析している。

【関連リンク】
IDC Japan

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録