株式会社ZMPと、ジグソー株式会社は、Linuxをベースにセキュリティやパフォーマンスを強化した自動運転用リアルタイムOS(基本ソフト)「IZAC-OS」(アイザック・オーエス)の共同開発を開始した。
ジグソーは、同社が保有するコンテナ型セキュアOSテクノロジーをベースにしたIZAC-OS向けオリジナルカーネル(コードネーム:NEURO)の提供を既に開始しており、今後両社は様々なセキュリティ・耐久性に関するテストを公道実験等を通して繰り返し、強固な独自OS「IZAC-OS」を共同で開発していく。ZMPは、同社製品である自動運転向け車載コンピューター「IZAC®」のOSを、今後「IZAC-OS」へ移行していく計画だ。
「IZAC-OS」は「Automotive Real-Time Linux(自動運転車両向けリアルタイムLinuxOS)」であり
・外部攻撃を遮断する安全な自動運転・自律移動
・安定かつハイパフォーマンス
・量産化を睨んだ開発設計思想
を実現するための基盤であり、未来の自動運転・自律移動を支えるOS(基本ソフト)だ。
【IZAC-OSとは】
膨大なタスク処理のマルチコア、マルチプロセス等を内在化し、時間的制約と重要度両面における自動判断を行い自動運転のためのマップ・DB等のビッグデータの利用やカメラデータの膨大データの転送制御、取得データの全ロギングはじめデータ収集・マップ配信・ソフトウェア更新において広域かつ最適ネットワークに接続していくことが要求される自動運転ソフトウェアを支えるリアルタイムOS(基本ソフトウェア)。
【IZAC-OS概要】
1)セキュアコンセプト
・侵入改ざん漏えい検知・防止
・万が一の侵入ケースに対してもセキュアなシステム
・コンテナ技術によるリソースの隔離
・プロダクトレベルでのLSM(Linux Security Module)積極採用
・CANバスの監視
・ハードウェア障害におけるOS・ファイルシステム・データ保護
・アプリケーションの稼働監視
・カーネル、システムレベルの異常自動検知、リカバリ
・IOモニタ自動監視・検知
・自己診断機能
2)パフォーマンスコンセプト
・リアルタイム性能
・起動速度、パフォーマンス
・不必要処理やIOによる重要プロセスの反応ディレイ防止・自動検知
・CPU、メモリ等のリソース制御
3)プロダクトコンセプト
・オンラインアップデート
・アプリケーション開発のための環境整備
等、様々な視点からの自動運転の基盤となるOSの開発に取り組んでいく。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。