アクサ損害保険株式会社(以下「アクサダイレクト」)は、株式会社スマートドライブ(以下「SmartDrive」)と、安全運転で保険料を割引くテレマティクス保険の開発を始めた。
このテレマティクス保険を開発するには多くの顧客の運転データが必要となるため、「安全運転を見える化。未来の安全運転基準をつくる」ことを目的とした、顧客参加型プロジェクト「MIRAI DRIVE PROJECT」を発足させた。
プロジェクトの正式発足に際し、アクサダイレクトがコンセプトムービーを公開した。
【MIRAI DRIVE PROJECT コンセプトムービー】
■コンセプトムービーで表現したいこと
コンセプトは、思いやりと優しさを基準にして運転を楽しむ「未来ドライバー」が社会を変えて行く。
やがてドライバーとなる子どもたちと、その子どもたちを「未来ドライバー」へと導く母親の「優しさ」を通して、MIRAI DRIVE PROJECTの本質である、安全運転への“気づき”の瞬間から実際に意識が変わっていく様を子供たちの世界を通して描いていく。
■ムービーで表現する「安全運転の見える化」
映像内における演出装置は同プロジェクトの企画制作を担当するライゾマティクス テックマーケティングが独自で開発したシステムを採用。
同システムはムービーのインパクトを強める大切な表現方法となっている。交通ルールを守りながら走ると車の気づきゲージが増え、信号を無視したり、ぶつかったりするとそのゲージが減る仕組みとなっている。ゲージが満タンになると気づきランプが光り、その点灯に伴い、花が開く、しゃぼん玉が飛ぶ、ずっと目をつぶっていた巨木が目覚めるなど様々な仕掛けが動き出す。最後には、MIRAI DRIVE PROJECTの立体文字が全て点灯していく。
【MIRAI DRIVE PROJECTの活動指針】
運転する楽しさを忘れない。クルマの進化と共に、ドライバーもさらに進化させたい。
世界初のガソリン自動車が開発されてから130年。クルマは進化し、それに伴いドライバーの運転技術も向上してきた。しかし一方では、交通事故や排気ガスなどによる環境汚染が社会問題となっている。
クルマが未来に向けて劇的に進化を続けている今、ドライバーも安全運転をもっと意識することで、一人ひとりが事故ゼロ・渋滞ゼロのクルマ社会づくりに貢献することができるのではないか。
アクサダイレクトは、AXAグループが世界的規模で蓄積した知見、ノウハウや資源を活用し、このプロジェクトを推進していく。
【テレマティクス保険について】
■アクサダイレクトが考えるテレマティクス保険
テレマティクス保険の開発・発売はアクサダイレクトの目標の通過点の一つに過ぎない。
現在、同社のビジネスに最も関連性が高い自動車業界では、社会的・環境面での使命として、事故ゼロ・渋滞ゼロのクルマ社会の実現を目指し、自動運転技術の研究・開発にしのぎを削っている。保険業もその公共性を鑑み、自動車業界と同様に事故ゼロ・渋滞ゼロのクルマ社会の実現を目指し、保険業の立場で安全運転を啓発し、そうした社会の実現に貢献しなければならないと考えている。
テレマティクス保険は、ドライバーの運転特性などのビッグデータから「安全運転を見える化」することができる保険商品。このテレマティクス保険を通じて、安全運転への意識を高める価値のあるフィードバックやインセンティブを多くの客に提供し、事故ゼロ・渋滞ゼロのクルマ社会の実現に貢献することが最終目標だ。
そのためには、高度なテレマティクスサービス技術が必要であり、AXAグループが2003年よりヨーロッパで培ってきたテレマティクス保険の知見・ノウハウ・資源を最大限活用しながら、SmartDriveとゼロから共同で最高のサービスプラットフォームを構築していく。
■YouDriveアプリについて
YouDriveアプリはAXAグループ本社(フランス)で2014年に開発された安全運転診断機能付きの運転データ収集用スマートフォンアプリだ。
SmartDriveの車載デバイスとBluetoothで接続し、運転データを収集するために活用する。
また、ドライバーの運転を診断し、得意・不得意なシーンを「見える化」することで、安全運転やエコドライブへとつなげる。
<機能一覧>
① 安全運転診断機能(アクセル、ブレーキ操作などに基づきスコアを算出)
② ドライブ履歴管理機能(ドライブ履歴と危険運転ポイントを地図上に表示)
③ 運転特性データ管理機能(運転特性データの統計データを管理)
④ ランキング機能(アプリユーザーの総合スコアランキングを表示)
【関連リンク】
・アクサ
・アクサダイレクト
・SmartDrive
・MIRAI DRIVE PROJECT
・YouDriveアプリ
・ライゾマティクス テック
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。