近年、コネクテッドカーが普及するなどICTを活用した自動車技術やサービスが生まれている。
しかし、同時にセキュリティの脆弱性を狙ったサイバー攻撃も増加している。
コネクテッドカーがサイバー攻撃を受けると人身事故などの重大な事故に発展するリスクが非常に高いため、コネクテッドカーのセキュリティ対策は極めて重要である。
株式会社デンソーとNTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)は、2017年より車両セキュリティオペレーションセンター(車両SOC)の開発を進めてきた。
これは、コネクテッドカーに搭載されたセキュリティ機能からの出力データを解析することで、サイバー攻撃を感知し影響範囲を特定する技術だ。
この車両SOC技術により、コネクテッドカーの安全性・可用性の向上、迅速なセキュリティ対策の実施を実現しようとしている。
両社はこの車両SOC技術の実用化に向け、実験環境での実証実験を開始する。
実験車に対し想定される様々なサイバー攻撃を行い、車両SOCによって攻撃の感知や影響範囲の分析ができるかを確認する。
この実証実験において、デンソーは車両全般に関わる技術を担当する。車載システムや車両サイバーセキュリティ、コネクテッドカーなどの技術だ。
NTT Comは、ネットワークやクラウド、マネージドセキュリティ(ITセキュリティオペレーションセンターなど)に関する技術を担当する。
両社は同実証実験により技術開発を加速させ、安心・安全なモビリティ社会の実現に貢献することを目指している。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
大学卒業後、メーカーに勤務。生産技術職として新規ラインの立ち上げや、工場内のカイゼン業務に携わる。2019年7月に入社し、製造業を中心としたIoTの可能性について探求中。