ボッシュとダイムラー、駐車場内における自動駐車のパイロットプロジェクトを開始
スマートフォン操作によるバレットパーキング
ボッシュ、ダイムラー、car2goの三社が共同開発
シュトゥットガルト: スマートフォンのアプリを使用して、車両が自ら空いている駐車スペースを見つけ、自動で戻ってくる――近い将来、そのようなことが可能になるかもしれない。
2015年6月8日、ボッシュ、ダイムラー、car2goが提携することを発表した、共同開発プロジェクトの最終目標は、駐車プロセスの革新ともいえるような自動駐車の実現だ。
車両が自ら空いている駐車スペースまで移動し、再び自律走行で戻って来るため、ドライバーが駐車操作や、広い駐車場で車両を探す必要がなくなる。このような自動駐車は、ボッシュが開発する駐車場内のインテリジェントなインフラ設備と車両のコントロールユニットを、メルセデスベンツに搭載されている最新世代のセンサーおよびcar2goのカーシェアリングのノウハウと組み合せることで可能になる。
近い将来、この機能を備えた駐車場内で、自動駐車が現実のものになってくる。
「私たちは常にドライバーを中心に考え、行動しています。将来的には、車両が自動で駐車するのみならず、ドライバーのもとへ自ら戻って来るようになるで しょう」。
ダイムラーAGのグループリサーチ、およびメルセデス・ベンツ・カーズの開発統括者であるトマス・ヴェーバー(Thomas Weber)取締役はこのように述べている。
「ボッシュの技術とcar2goのカーシェアリングサービスを組み合わせ、我々は完全自動駐車であるバレッ トパーキングの実現に向け、インフラをベースとしたソリューションの開発と試験を行っています。これは、自動運転の実現への道を一歩先に進める試みです。 今回のケースでは、自動駐車の実現への試みと言えます」
ボッシュ取締役メンバーのディルク・ホーアイゼル(Dirk Hoheisel)は次のように述べている。
「完全自動駐車は、完全自動運転よりも先に量産化のステップに到達することになるでしょう。低速度域での走行や、駐車場内のインフラ設備からの情報を利用できることが、より早い時期での実用化を可能にすると考えています」
システムの利用方法は非常に簡単。
まず、スマートフォンを使って、car2goで車両を予約する。利用者が駐車場内の乗車エリアに到着すると、車両が自動で走行してくるため、そのまま乗車する。
車両返却の際は、返却エリアで停車をし、スマートフォンで返却の手続きを行うのみ。
駐車場でのインテ リジェントな自動駐車システムが、車両の登録、システムの開始、そして指定された駐車スペースへの車両の誘導を行う。
ボッシュは現在、駐車スペースの空き状況を検知するセンサーやカメラ、通信技術などの駐車場で必要なインフラの開発に取り組んでいる。
さらに、駐車プロ セスの制御を行う通信ユニットの開発も進めており、ダイムラーと共に、既存の車両の各コンポーネントとのインターフェースを決めていくことになる。
ダイムラーはこのプロジェクトに合わせ、car2goの車両に搭載されているセンサーシステムとソフトウェアを刷新する予定だ。car2goのカーシェアリングモデルとしても、さらなる将来の革新への基盤となるだろう。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。