ルネサス エレクトロニクス株式会社(以下、ルネサス)と、リアルタイム3次元LiDAR処理を手がけるDiboticsは、ADAS(Advanced Driving Assistance System:先進運転支援システム)向けLiDARソリューションで協業したことを発表した。
同LiDAR(Light Detection and Ranging:レーザ光による検出と測距)ソリューションは、ルネサスの画像処理を低消費電力で実行する車載用SoC(System on Chip)「R-Car」と、Diboticsの各種LiDARセンサーに対応可能なSoC向けソフトウェア「SLAM on Chip」の組み合わせにより実現するものだ。
SLAM on Chip(Simultaneous Localization and Mapping on Chip):SLAMは移動の軌跡から自己位置推定と環境地図の作成を同時に行うアリゴリズムである。SLAM on ChipはSoC上で実現されたSLAMのことをいう。
SLAM on Chipは、高性能なPCが必要とされていた3次元のSLAM処理をSoC上で実現し、さらに従来、必要とされていたIMU(Inertial Measurement Units:慣性計測ユニット)とGPS(全地球測位システム)データを使用せず、LiDARのデータだけで、3次元マッピングシステムが可能だ。
SoCとしてルネサスのR-Carと組み合わせることにより、車載システムで実用できる低消費電力、かつ機能安全にも対応したリアルタイム3次元マッピングシステムが実現できるという。
自動運転の実現に向けて、高精度に周辺環境を認識し、自車位置の推定を行うため、車両周辺の障害物をリアルタイムに検出可能なLiDARは、キーとなるセンサーとして期待されている。
しかし、データ処理量が膨大のため、最適なソフトウェアとそれを実現する高性能なSoCの組み合わせが求められていた。
同ソリューションは、Diboticsの高度な画像処理ソフトウェアを、ルネサスの高性能なSoC、R-Car上で実現することにより、車載用LiDARシステムの構築が可能になるという。
“Dibotics’ Augmented LiDAR software”は、3次元のSLAM処理をLiDARセンサーのデータのみで実施し、3次元マップを作成することが可能な製品だ。
また、移動体の形状や速度、軌道の計測、複数のLiDARデータを、キャリブレーションや同期処理なしでリアルタイムに組み合わせることができる。
IMUやGPS、あるいはホイールエンコーダー(車のホイールの回転を計測することで車の速度を計測すること)からのデータ入力を必要とせず、システム開発において追加の費用が不要となりBOMコストの削減が可能だという。
【関連リンク】
・ルネサス(Renesas)
・Dibotics
無料メルマガ会員に登録しませんか?

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。