センサーコーパスパートナーネットワーク(SCPN)
また、チーフ・マーケティング・オフィサーの高橋慶氏より、パートナー制度についての説明があった。2種類のパートナー制度があって、SC Connect PartnerとSC Business Partnerがあるということだ
SC Connect Partner
SensorCorpusと接続できるデバイスパートナーに対して、認定デバイス(つながった実績がある)を明確にし、すぐ使うことができるデバイスと、ソリューション(AIやBI、分析ツール、可視化など)を持っているパートナーともつながっていくためのパートナープログラムだ。
最終顧客からすると、どのソリューション、どのデバイスであればすぐ使うことができるのか、ということがわかるのだ。
SC Business Partner
Business Partnerについては、SensorCorpusを再販するパートナーだ。パートナーに関しては案件のご紹介もしていくという方針を示した。
パートナーは自社のソリューションを発信することができる「活用事例のコーナー」もSensorCorpusのウェブサイト上に展開する予定ということだ。
最後に、ソリューションパートナーの例として、Keepdata株式会社 プロダクトマーケティング部 ゼネラルマネージャー 小山智久氏による、SensorCorpus連携の事例が開設された。
SensorCorpusから出るIoTデータと、ビジネスデータをマッシュアップすることで、より価値のあるデータ分析ができるようになるのだ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTNEWS代表
1973年生まれ。株式会社アールジーン代表取締役。
フジテレビ Live News α コメンテーター。J-WAVE TOKYO MORNING RADIO 記事解説。など。
大阪大学でニューロコンピューティングを学び、アクセンチュアなどのグローバルコンサルティングファームより現職。
著書に、「2時間でわかる図解IoTビジネス入門(あさ出版)」「顧客ともっとつながる(日経BP)」、YouTubeチャンネルに「小泉耕二の未来大学」がある。