IBMは、ウェアラブルへのIoT技術の統合によって建設/採掘現場や工場などの危険な環境での作業者の安全性管理基盤を強化するために、Garmin Health、Guardhat、ミツフジ、SmartConeとコラボレーションを行うことを発表した。
ウェアラブル、スマート・デバイス、環境センサーからデータを準リアルタイムで収集し、IBM Maximo Worker Insightsがバイオメトリック・データと環境データを監視し、社員が危険やリスクにさらされていないかどうかの特定を支援する。IoTを活用して、作業者を取り巻く動的な環境(熱、高さ、気候、ガスの各レベルを含む)で作業者の状況を把握することで、企業は、作業者の健康と安全を守り、また労災関連費用を適正化するこが可能になる。
Garminは、IBMの協力の下、IBM Maximo Worker Insightsプラットフォームを展開している企業が、Garminアクティビティー・トラッカーを着用している作業者から送られる準リアルタイムのセンサーデータに基づいて、アラートを受信できるようにする取り組みを行っている。
IBM Maximo Worker InsightsプラットフォームにGarmin Health Companion SDKを組み込むことで、監督者や安全管理者が高心拍数や人の転倒のシナリオに対して準リアルタイムに通知を受信でき、Garminウェアラブルからのバイオメトリック信号に基づく履歴アナリティクスをレビューすることができる。
GuardhatのKYRA IoTプラットフォームは、IBM Worker Insightsソリューションを統合・補完し、Smart PPEウェラブルを使って準リアルタイムで作業者やオペレーションスタッフに対し危険を知らせることができる。
ミツフジは、作業者のバイオメトリクスのIoTセンサーデータを追跡して、過酷な環境での安全性と生産性の保証を支援するウェアラブルシャツ「hamon」を発売した。導電性銀繊維で作られたhamonシャツは、心拍数や体温や場所などの着用者のバイオメトリック・データと、湿度、温度、騒音、有毒ガスのレベルなどの環境データを収集するとともに、IBM Maximo Worker Insightsを活用する。
IBM Cloud上のIBM Maximo Worker Insightsソリューションに接続することで、これらのデータを準リアルタイムに分析でき、活動過多や傷害の発生に至る前に、休憩や場所変更などの措置をとるように促すアラートやアラームをモバイル・デバイスに送ることができる。
SmartConeは、IBMの協力の下、動作中の、または危険な立ち入り禁止区域のある電力・ガス事業、地域の交通、建設、採掘、および産業環境における作業者の安全性を監視する、同社のポータビリティーがきわめて高いシステムへのMaximo Worker Insightsの統合に取り組んでいる。
SmartConeシステムは、マルチセンサー、オーディオ/ビデオ、通信機能、コンピューティング/エッジ・ゲートウェイ機能の活用を通じてIBM Maximo Worker Insightsと統合され、落下、人の転倒、立ち入り禁止区域、温度の過剰上昇などに関連する危険についての準リアルタイムの通知機能と履歴アナリティクス機能を監督者や安全管理者に提供する。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。