近年、工場を取り巻く環境は、地球環境への配慮、少子高齢化に伴う労働人口の減少などが懸念され、このような課題において、IoE(Internet of Everything)やAIなどの革新技術を利用した工場機器の知能化・自律化やビッグデータを高度に活用した効率的なスマートファクトリーの実現が求められている。
具体的にはマシンの自律化による高度な自動化ラインを実現する「止まらない工場」や不良品をつくらない、素材をムダにしない「ゼロロス工場」などが挙げられる。
株式会社ジェイテクト(以下、ジェイテクト)は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下、産総研)と共同で、本年6月に、産総研つくばセンター内に「ジェイテクト-産総研 スマートファクトリー連携研究ラボ」を設立。
研究テーマは「加工機・生産ラインのスマート化(知能化、自律化)およびその要素技術の研究開発」とし、サイバー・フィジカル・システム(CPS)による加工機の自律化技術の研究開発、生産ラインの自律的最適化を可能とするサイバー・フィジカル・プロダクション・システム(CPPS)の研究開発、さらに関連要素技術の融合により、先進的な生産ライン・加工システムおよび関連要素技術の研究開発による「止まらない工場」や要素技術開発も含めた、次世代スマートファクトリーの実現を目指すことを推進。
ジェイテクトの保有する生産技術ノウハウやユーザーへのIoE技術の提供実績に基づくデータ、ノウハウに、産総研のセンシング/データ・アナリティクス、モデルベース設計に関わる製造研究技術を融合することにより、知能化・自律化やシステムインテグレーションの技術開発を加速し、スマートファクトリー・ソリューションの早期実現を目指す。
産総研とジェイテクトでは、同研究開発の後、3~5年後に実用化する予定だ。
連携研究ラボの概要は以下である。
- CPSによる加工状態の見える化と加工条件の自律最適化を実現する工作機械の開発
- CPSを備えた各工程をつなぎ、問題の可視化、分析、フィードバックを繰り返すことで不良と異常を削減するCPPSの構築
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。