シュナイダーエレクトリック、クラウドベースの機械常時監視サービス「EcoStruxureマシンアドバイザー」提供開始

機械・装置メーカーにとって、生産現場の機械がどのような装置や機器・部品で構成されているのかといった情報や、稼働状況を一元管理することは、品質の管理だけでなく、故障発生時の原因調査においても重要である。しかし、製造工程の自動化と高度化によって、機械の構成が複雑になり、メンテナンスで交換される部品を含め機械の構成を正しく把握することは容易ではない。

また、昨今のIoTの普及により、それらをクラウド上で管理し、リモートかつマルチデバイスでの管理、可視化へのニーズが高まっている。

そこで、シュナイダーエレクトリックは、レディメイドの生産現場におけるクラウドベース機械常時監視サービス「EcoStruxure(エコストラクチャー)マシンアドバイザー」を6月3日から国内で提供開始する。

「EcoStruxureマシンアドバイザー」は、機械・装置メーカーが日本および世界各地に出荷した機械や装置を構成する部品情報の一元管理を行い、機械の稼動をクラウド上で確認・分析することで、機械の運用とメンテナンスを簡便化するサービスだ。レディメイドのソフトウェアのため、初期コストをおさえ、最短半日で使用できる。また、シュナイダーエレクトリック以外の製品も登録できる。主要な機能は以下の通り。

  • トラック(追跡)
    機械のドキュメントとメンテナンス履歴を管理する。部品表、マニュアル、メンテナンスログ、およびタスクの管理が可能。
  • モニター(監視)
    機械の運転データを収集し、モニタリングする。OEE(総合設備効率)、パフォーマンス、稼働率、および品質のダッシュボードを閲覧できる。
  • フィックス(修理)
    機械の制御機器と暗号化通信で接続し、ソフトウェアの遠隔修正を行う。2019年末提供開始予定。

同サービスを利用することで、独自のIoTプラットフォーム構築には費用と時間がかかるため構築を見送っていた中堅機械メーカーも、低コストで、短期的にIoT化が実現できる。また、顧客に稼働率が低い機器の入れ替えを提案したり、稼働率による課金を提案するなど、機械の常時アクセスを基にした新しいサービスやビジネスモデルの構築につなげることも可能だ。

利用料金は、トラックに関する登録・利用は無料で、モニターは、データ転送した分だけ課金する従量方式だ。機械3台までは無料で使用でき、それ以降は、1機械、1データ、1ヵ月約100円で利用可能である。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録