あたりまえを疑え ~働き方改革成功のヒントとは? AI、IoT、ロボティクスなど未来志向の具体例を紹介 内田洋行ITフェア2019開催 [無料]

PR

10月24日(木)東京、29日(火)大阪、それぞれ明治記念館とグランフロント大阪にて、「内田洋行ITフェア2019」が無料で開催される。(事前登録が必要)

「デジタルビジネス時代の変化に立ち向かう」をメインコンセプトに、ますます注目されている働き方改革をテーマにした講演、ICTの最新動向、RPA・IoTの活用事例紹介など、多数の登壇者による講演を用意。

特にパネルディスカッションでは、日本のモノづくりを支える製造業の人手不足問題を取り上げ、「製造プロセスのデジタル化」を紹介する。製造業に関わる企業注目のセッションだ。

イベント対象者は、経営層やIT戦略立案などの意思決定者からIT現場担当者までと幅広く、16種のセミナーと40種以上の展示で、IoT・AIの活用方法などを紹介する。

プログラム

11:00~「人手不足×働き方改革」の喫緊の課題にどう応える? ~ AI/IoT/ロボティクス時代の先端物流現場システム~
株式会社流通研究社 代表取締役社長 菊田 一郎 氏

株式会社流通研究社 代表取締役社長 菊田 一郎 氏
株式会社流通研究社 代表取締役社長 菊田 一郎 氏

<講演概要>
物流現場の人手不足は危機的状況だ。一方で効率化を進める最大のチャンスでもある。

今回は現在の物流を巡る問題分析から、ロボティクス/マテハン/IoT/AIなど先端テクノロジーを活用した内外の物流現場自動化・省力化の事例紹介を軸に、「これまでの常識では測れない」未来志向の具体例をご紹介いただく。

12:40~ あたりまえを疑え ~ ITツールで実現する働き方変革成功へのヒント~
日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 兼 サイバークライムセンター 日本サテライト 責任者 澤 円 氏

澤 円 氏
日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員 マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 兼 サイバークライムセンター 日本サテライト 責任者 澤 円 氏

<講演概要>
働き方改革を本気で進めるために何が必要なのか、日本マイクロソフトがどうやって進めてきたか、日々の業務の課題解決や効率化を実現する最新のソリューションの紹介とともにわかりやすく説明していただく。また、組織のあたりまえに切り込み、これからの働き方について何が効率的なのかについてもお話しいただく。

14:00~ 製造のプロセス全体をデジタル化 ~ AI/IoT/BIを活用したデジタル化で工場が変わる、経営が変わる~

モデレータ:
IoTニュース 代表 小泉 耕二 氏

パネラー:
ウイングアーク1st株式会社 営業カスタマーサクセス本部 製造企画営業部 部長 荏原 光誠 氏
富士通株式会社 シニアエバンジェリスト 及川 洋光 氏(東京)
富士通株式会社 エバンジェリスト 武田 幸治 氏(大阪)
株式会社内田洋行 山本 哲之

内田洋行IT Fair 2019
※写真は内田洋行ITフェア2017年のパネルディスカッションの様子

<講演概要>
人手不足の影響は工場にも及んでいる。このままでは、モノづくりができない危機に陥る。

工場の運用監視、生産は今やデジタル化が必須となる。加えて、工場環境や基幹システムから発生するデータを有効活用することで他社と差別化した効率的な生産につながる。

そこで、今回は、未来を見据えた製造プロセス全体のデジタル化を紹介していただく。

他にも豪華登壇陣が事業のヒントを大公開

その他、「物流業務改革」をテーマにしたパネルディスカッションでは、サッポロホールディングス株式会社をはじめ物流業務に携わる有識者が、ロボット活用と検品効率化などのテーマを語り合う。

またRPAを導入し40以上の業務で自動化ロボットを活用しているユーザーの事例講演など、働き方改革に大きなヒントとなるセミナー、展示が目白押しだ。

セミナーは満席になりしだい締め切りのため、早めに申し込みたい。

申し込みはこちら
※セミナーは席に限りがあるため、満席になりしだいお申し込み受付を終了致しますので、お早めにお申し込みください。

講演情報 東京

日時

2019年10月24日(木)10:30 ~ 18:00 (受付開始 10:30)

会場

明治記念館

費用

入場無料、事前登録制

特別講演 「経済の展望と今後の企業経営」 東京大学 名誉教授 学習院大学 国際社会科学部 教授 伊藤 元重氏

東京大学 名誉教授 学習院大学 国際社会科学部 教授 伊藤 元重氏
東京大学 名誉教授 学習院大学 国際社会科学部 教授 伊藤 元重氏

講演情報 大阪

日時

2019年10月29日(火)10:30 ~ 18:00 (受付開始 10:30)

会場

グランフロント大阪 北館 B2F(コングレコンベンションセンター)

費用

入場無料、事前登録制

特別講演 「すべては好き嫌いから始まる」 一橋大学大学院 経営管理研究科 教授 楠木 建 氏

一橋大学大学院 経営管理研究科 教授 楠木 建 氏
一橋大学大学院 経営管理研究科 教授 楠木 建 氏

<講演概要>
仕事は晴れの日ばかりではない。努力をしても成果が出ない。思うような評価が得られない――では、どうしたらよいのだろう?
・インセンティブに頼らない仕事術とは?
・「良し悪し」よりも「好き嫌い」――「コレクトネス」の奴隷になるな!
・UMS(ユニクロ、無印良品、サイゼリヤ)にみる独自価値の創造
・アマゾンの競争優位の正体は「順列」にあり
・「今こそ変革を!」を演説する社長を信用しない理由
・「勝ち組・負け組」と騒ぎ立てる人のイヤらしさ
・「ダイバーシティ経営」の落とし穴…etc
『ストーリーとしての競争戦略』の著者が贈る「究極の仕事論」。
成熟社会における仕事・ビジネスの活路を指し示す画期的考察がここに

申し込みはこちら
※セミナーは席に限りがあるため、満席になりしだいお申し込み受付を終了致しますので、お早めにお申し込みください。

参考リンク:
過去イベント開催レポート
https://www.uchida.co.jp/system/report/20180022.html

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録