日立・ファナック・ドコモ、5G活用した製造現場の高度化に向けて共同検討を開始

5Gは、高速・大容量、低遅延、多数の端末との接続を特長としている。製造現場のネットワーク環境ではリアルタイム性と安定性が求められており、これらの5Gの特長を活かすことで、さまざまなセンサーで取得したデータの一括収集や産業機械の一括制御による製造現場の全体最適化および生産効率向上、工場・プラント内の自由なレイアウト変更への対応、設備と作業員の協働支援など工場内のIoT化に関する幅広い効果が期待されている。

このほど、株式会社 日立製作所(以下、日立)、ファナック株式会社、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、5Gを活用した製造現場の高度化に向け、共同検討を開始する。

3社は、工場・プラント内の完全無線通信化を目指し、同共同検討の第1弾として、山梨県忍野村にあるファナックの本社工場と茨城県日立市にある日立の大みか事業所の製造現場で5Gの電波伝搬測定および伝送実験を開始し、工場およびプラントでの生産制御システムに必要な高信頼ネットワークにおける5G活用検証を行う。

また、ファナックの自社工場では、CNC(※)装置、ロボット、工作機械、センサー等の産業機器との5G接続および無線制御の検証を行い、日立の大みか事業所内では、制御ネットワークへの適用性検討や高精細映像のリアルタイム共有などによる遠隔保守作業支援の検証を行うなど、製造現場のさまざまな環境で、5Gの有用性を検証する。

今後3社は、同実証実験を通して、製造現場でのリアルタイムなデータを活用した生産性や品質管理の向上などに向け、5Gの活用について幅広く検討を進めるとした。

※ Computer Numerical Controlの略称で、工作機械において加工物に対する工具の移動量や移動速度などをコンピュータによって数値情報で指令し制御すること。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録