JSR、NTT、アクセンチュアの3社は、政府も提唱しているConnected Industriesを実現すべく、コンビナートに拠点を構える企業が相互連携して生産性・安全性向上を図る次世代型の「スマートコンビナート」の実証プロジェクトをJSRの千葉工場(千葉県市原市)で開始した。
今回の実証では、暗黙知とされてきた熟練技能者の優れた技術やノウハウを、デジタル技術を活用して継続的に形式知化し、活用する体制を構築・検証する。
具体的には、JSR千葉工場で熟練技能者が化学製品の生産プロセスで行っているプラント運転管理や保全業務に関して、映像や音声などの非構造データをセンサーと無線で自動収集し、分散制御システム(DCS:Distributed Control System)など機械設備からのデータと組み合わせて分析できる基盤を構築。
また、機械学習アルゴリズムに基づいた適切な判断をリアルタイムにオペレーターに提示できるソリューションも開発し、次世代型の「スマートコンビナート」に求められる機能や基盤の実証を行う。
3社は、JSRの運転管理・保全業務に関する知見、NTTアドバンステクノロジ株式会社などNTTグループが有するAI技術「corevo」などの先進技術、アクセンチュアのアナリティクスおよびインダストリアルIoT領域におけるノウハウや国内外で有する化学業界の業務実績など、各社の強みを融合させて今回の実証を行う。
「スマートコンビナート」実現のためには、様々な企業や行政などが相互連携してオープンイノベーションを推進することが重要であり、今回の3社による実証はそうした考えに基づくものだ。
化学業界では、経済産業省が中心になってIoTを活用したスーパー認定事業所(長期連続稼働)の取り組みが始まっている。一方で、連続安定稼働と熟練技能者の引退に伴って生じると考えられる「現場力低下」が懸念されおり、こうした課題の解決に貢献するデジタル技術は、防爆対応などの観点から導入が遅れていた。
【関連リンク】
・ジェイエスアール(JSR)
・NTT
・アクセンチュア(Accenture)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。