ユニアデックス株式会社と株式会社NTTドコモは、製造業向けに故障予兆検知ソリューションのトライアル版を2018年1月31日から提供開始する。
同ソリューションは、ユニアデックスの「AirInsight Maintenance」とドコモの「docomo M2Mプラットフォーム」をセットで提供するもので、振動センサー、セキュアなモバイル回線、Microsoft Azure、機械学習エンジンで構成される。
顧客の工場などの設備に振動センサーを設置し稼働中設備の振動データの収集・解析を行うことで設備の点検診断を行う。
設備に大規模な工事を必要とせず、振動故障予兆に特化した機械学習エンジンが搭載されているため、短期間での導入が可能だという。
設備診断技術は導入するコストがかかる。また導入は大規模施設に限られており、診断も技術者の感覚に頼っているなどのケースが多かった。
そこで、両社は同ソリューションの導入により、比較的安価なセンサーで、機械学習を使用したAI技術による均一な設備診断が可能となり、既存保守サービスの品質統一化や人件費削減が見込まれるとしている。
さらに、NTTドコモが提供する「docomo M2Mプラットフォーム」のセキュアネットワークを利用したデータ送信を行うことで、機械の稼働状況などの情報を守るセキュアな環境を提供する。
また顧客自身による固定回線の敷設や、セキュリティーを担保したネットワーク構築、アドレス設計などの面倒な初期構築を省略することができるとのことだ。
サービス提供内容は以下の通りだ。
- 振動センサー
- IoTゲートウェイ
- 「docomo M2Mプラットフォーム」(SIM、セキュアネットワーク、回線管理コントロールセンター)
- 「AirInsight Maintenance」(設備点検診断業務のIoT化と機械学習・AI化を支援するクラウドサービス)
- Microsoft Azure
【関連リンク】
・ユニアデックス(UNIADEX)
・NTTドコモ(NTT docomo)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

技術・科学系ライター。修士(応用化学)。石油メーカー勤務を経て、2017年よりライターとして活動。科学雑誌などにも寄稿している。