株式会社ホロラボと、安川情報システム株式会社はMixed Reality技術を活用したソリューション展開に向けて業務提携することで合意した。
Mixed Reality(MR)はAugmented Reality(AR:拡張現実)とAugmented Virtual(AV:拡張仮想)を内包する概念で、 仮想と現実がリアルタイムかつ相互に影響を及ぼす技術全般を指す。
各産業分野においては次世代のコンピューティングとして研究開発が進んでおり、MR専用のプラットフォームとしてマイクロソフトがWindows Mixed Realityをリリースするなど、広がりを見せつつある技術だ。
ホロラボはMicrosoft HoloLens/Windows Mixed RealityなどMR技術の事業応用を目指し2017年1月、複数の企業が横断的に活動するコミュニティを基盤として設立された。
2017年11月には優れたMR技術を保有すると認められ、マイクロソフトが展開する” Microsoft Mixed Realityパートナープログラム”におけるパートナとして認定を受けている。
一方、安川情報システムは創業以来ICT技術を活用し製造業の顧客支援を行ってきており、近年ではIoTやAIを活用し、業務効率化や最適化に取り組んでいる。
また、さらなる品質向上や新たな付加価値向上を推し進める為にマイクロソフトの「Windows Mixed Reality」に代表されるMR技術の研究開発に取り組んでいるという。
今回、両社は、安川情報システムの持つIoTやAI技術、並びに製造業分野における現場への活用ノウハウ、コンサルティング能力と、ホロラボの持つMR技術分野における先進性/開発力をあわせ、スマートソリューションの展開を加速させることを目指すとした。
【関連リンク】
・安川情報システム(YASKAWA INFORMATION SYSTEMS)
・ホロラボ(HoloLab)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。