HYPER CUBE(ハイパーキューブ)は1月20日、岡山市と、岡山市主催のフレイル予防イベントや市内の薬局で、高齢者向け対話型AI(人工知能)アバターを使ったフレイル健康チェックの有効性やサービスの検証を、1月27日から2月28日まで実施すると発表した。
「フレイル」は、加齢とともに心身が虚弱になっていくことを指す。早期に予防の取り組みを行うことで、元気な状態を取り戻せるとされているという。
今回の取り組みでは、タブレットにHYPER CUBEが提供するAIアバター「トモニ」を通じて、高齢者などがAIと対話型でフレイル健康チェックを行う。チェックは、AIアバターが人の回答を認識するため、高齢者にとってハードルが高いタブレット操作を行わずに行うことができる。また、今まで手作業だった計算や、記録などを自動化し、健康のためのアドバイスを中心に人が介在して、被験者のフォローを行う。
「トモニ」は、「共に歩み、寄り添い気づきを与えてくれる友に」をコンセプトに、認知症・フレイル・メンタルヘルス・リハビリなどに対応する対話型のAIアバター。日常の会話を拾い上げ、個人ごとの課題と望みや楽しみと掛け合わせることで気づきを得て楽しく予防に努めてもらえる仕組み作りを行っている。
AIアバターを使ったフレイル健康チェックは、1月27日、1月30日のフレイル予防イベントのほか、指定の薬局などで1月30日から2月28日まで提供する。利用料は無料。
検証は、HYPER CUBEが岡山市が主催する「GovTech Challenge OKAYAMA(ガブテック・チャレンジ岡山、GCO)」の一環として、岡山市が協力し実施する。「GCO」は、岡山市が抱える社会課題、行政課題を、最先端のテクノロジーや斬新なアイデアで解決手法を提案するスタートアップを公募・選定し、岡山市職員と協働で社会実証を行うことで、課題解決とスタートアップの成長を目指す事業となっている。
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。