ドコモ・ヘルスケア株式会社は、国土交通省により2018年6月1日から施行される「睡眠不足に起因する事故の防止対策強化」を受け、乗務員の睡眠状態の計測・一元管理ができるサービスの提供を開始する。
同サービスでは、腕につけることで睡眠時間や睡眠の深さを測ることができるウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」と、計測した睡眠状態データなどをグラフ化して管理することができる法人向けサービス「健康サポートLink」をセットで提供。
6月の旅客自動車運送事業運輸規則及び貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部改正(※)により、乗務員はこれまでの疾病、疲労有無に加え「睡眠不足有無」の報告が求められることになる。
しかし、乗務員自身が睡眠時間を正確に把握できていないケースや、管理者側も見た目だけでは十分な睡眠がとれているか判断しづらいことがあり、口頭のみでは本来の目的である「睡眠不足による事故の防止」につながる確認を行うことは難しいのが現状だという。
ドコモ・ヘルスケアでは、そのような課題を解決し睡眠不足による事故を防止するための取り組み第一弾として同サービスを提供する。
ウェアラブル活動量計「ムーヴバンド3」は腕につけて寝るだけで、自動的に睡眠の開始時刻、終了時刻、深さを記録。乗務員は無料のスマホアプリ「WM(わたしムーヴ)」を使って自身の睡眠状態を見ることができるため、点呼の際に正確な睡眠時間の報告が可能となる。
また管理者は、乗務員が計測した睡眠時間・睡眠の深さなどの健康データを専用サイトで確認でき、遠隔からでも睡眠状態が把握できる。
【関連リンク】
・サービス詳細
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。