内田洋行ビジネスITフェア2024

Arm、VRのリアリティ向上・3D酔いを解消するディスプレイ・プロセッサIP「Arm Mali-D77」を発表

企業:

近年、イノベーションが進化する一方で、真のVR体験には技術的な課題が依然として残っている。例えばデスクトップ・ソリューションはパフォーマンスの可能性を示してくれるが、VRは未だに制約に縛られた体験に留まっている。ユーザーは、拘束感のない軽量なデバイスによる、スムーズで没入感あふれる体験を求めているが、パフォーマンスの需要に応えるハードウェアを開発し、消費者の切望するVR体験に必要な効率性を維持することが課題となっている。

このような中、英Armは、「Arm Mali-D77」ディスプレイ・プロセッサIPを発表した。Mali-D77ディスプレイ・プロセッサは、ヘッドマウント・ディスプレイ(以下、HMD)のVR性能を向上、3D酔いを解消し、3K120への最適化を可能にする。これにより、デバイスによる拘束感のない、没入感あふれるVR体験の実現を支援する。

ArmがMali-D77に追加したVRアクセラレーション機能は、特定の演算機能をGPUからDPUにオフロードすることで、ビジュアル品質を向上するとともに3D酔いを解消し、より多くのGPUサイクルと、関連システムの帯域幅を解放する。

その他、レンズの歪み補正を画像に行い、あらゆるVRヘッドセットのレンズを通した視聴時に、適切で歪みのない画像表示を実現する「レンズ歪み補正(LDC)」、逆方向にカラーチャンネルを事前に分離しVRヘッドセットのレンズ色収差によるにじみを無効化する「色収差補正(CAC)」、3D空間での最新の頭部の姿勢とヘッドセットの位置に基づき仮想シーンを理解し再投影する「非同期タイムワープ(ATW)」機能を有している。

また、Mali-D77によるシステムの帯域幅と消費電力の低減によって、使いやすく、より小型、軽量、快適で、拘束感のないVRデバイスを実現している。Mali-D77でVRの画処理・画像合成を行った場合、一般的なVRのユースケースでは、帯域幅は最大40%削減され、VRワークロードでの妥協のない12%の低消費電力化により、より高品質のビジュアルを実現しつつ、GPUサイクルを解放できる。

さらに、既存の開発者エコシステムとともに共通SoCプラットフォームでMali-D77を統合することで、VR HMDから4KのHDR画面を表示可能な、大・小サイズのLCD/OLEDスクリーンまで、様々なデバイスに切り替えることが可能だ。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録