マンションや戸建て住宅等のモデルルームでは、限られたスペースで複数の間取りや住宅設備のバリエーションを提示することが難しく、モデルルームの代替となる、多様な情報をわかりやすく提供し生活者の購入につなげるシステムが求められている。昨今では、中古や賃貸向けの物件などを1つの地点から360度室内を見渡せる簡易なVRシステムがあるが、竣工前のマンションなどを高精細なCGで表現するサービスは少なく、そのニーズが高まっている。
このような中、大日本印刷株式会社(以下、DNP)は、マンションや戸建て住宅等のCADデータや設計図面等をもとに、実物に近い3DのCGデータを制作し、VR空間で、間取りやインテリアのコーディネートを疑似的に体験できるシステム「DNPバーチャルエクスペリエンス VRモデルルーム」を開発した。
現在、実際のショールームでは、マンションや戸建て住宅の特徴的な設備や仕様を販売員が説明しているが、同システムを利用することで、住宅の購入検討者は、大画面ディスプレイとヘッドマウントディスプレイを装着して、間取りや内装をVRを通して確認できるため、納得して購入を判断することができる。収納スペースをVR空間内で開けたり、オプション設備の特長説明などを写真や動画で確認できるなど、販売員の説明を支援する。
また、制作したCGデータを「VRモデルルーム」に登録することで、企業は実物のモデルルームを多数作ることなく、生活者に多様なマンションや戸建て住宅の間取りや内装のバリエーションを疑似体験してもらうことができる。これにより不動産・住宅メーカーのモデルルーム用地取得や施工、外観模型の制作、家具・小物の調達が不要になる。
さらに、「VRモデルルーム」用に制作したCGデータ等は、不動産・住宅メーカーの販促物やWebサイト、映像コンテンツ等で使用できる。VR空間上で任意のアングルを高精細な写真にプリントし、購入検討の材料として提供することもできる。
同システムは、モデルルーム等での利用の他、機器を持ち運んで、期間限定で開設するポップアップストアや不動産・住宅メーカーのサロンなどでも利用可能だ。
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。