日本IBM、企業向けメタバース基盤「IBM Spatial Platform」発表

日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は4月24日、企業がメタバースを次世代チャネルで活用するためのプラットフォーム「IBM Spatial Platform」を発表した。

「IBM Spatial Platform」は、顧客企業が必要とする様々なメタバース・ユースケースのうち、最も汎用的な用途に則した機能を「MVP(ミニマム・バイアブル・プロダクト、実用最小限の製品)として、同社のクラウドサービス「IBM Cloud」の環境で提供する。

具体的には、「Hall/Meeting Room」「Seminar Room」「Showspace」「Watson Assistant」のユースケースを提供する。

「Hall/Meeting Room」は、Hallで、近くにいる複数のアバター間で自由に会話をする空間を提供する。Meeting Roomは、クローズドな空間で、Room内のメンバーに限定して会話ができる。Meeting RoomにはPC画面の共有が可能なモニターも用意する。

「Seminar Room」では、講師アバターが聴衆アバターの前でPC画面を投影し、プレゼンテーションが行える。聴衆アバターは拍手などのリアクションや、音声やテキストチャットで講師とのQ&Aができる。

「Showspace」は、3D空間内の展示会場で、画像や動画、3Dオブジェクトなどの展示コンテンツを配置が可能。ユーザーは自由に、コンテンツの参照や、会場に配置された説明員アバターからの説明を聞くことができる。

「Watson Assistant」については、AI(人工知能)を活用したアシスタント機能「Watson Assistant」を呼び出してチャットが行える。Watson Assistantは、トレーニングすることで幅広いユースケースに対応できる。

そのほか、ビジネスシーンに合った、すぐに利用可能な標準アバターを、年齢や性別のバリエーションを考慮し複数用意する。アバターは、ユースケースに合わせてカスタマイズが可能。

日本IBMでは、顧客のメタバース導入で、体験、企画、計画、実行のそれぞれの段階で、適切なソリューションを提供していくとしている。

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録