Windows HolographicやVR/AR/MR研究開発を行うスタートアップ、ホロラボ設立

株式会社ホロラボが、2017年1月18日に設立された。HoloLensに代表されるWindows HolograhicやVR/AR/MR等、先進のコンピューティング体験を普及するべく調査、研究、開発を行うという。

2016年はVR元年と呼ばれ、たくさんの作品と、それらを生み出すクリエーターやスタートアップが生まれた。ホロラボでは中でも現実世界をセンサー技術でデジタルに取り込み、かつデジタルコンテンツを現実世界に投影するHoloLensに注目している。

Windows HolographicやVR/AR/MR研究開発を行うスタートアップ、ホロラボ設立

HoloLensは2015年1月にアメリカ、マイクロソフト本社イベントで発表をされた、頭にかぶる形をした新しいパーソナルコンピューター。Microsoft HoloLensは初の自己完結型ホログラフィックコンピュータであり、デジタルコンテンツへのアクセスと世界中のホログラムとの対話を可能にする。

HoloLensはキーボードやマウスの代わりにジェスチャーや音声で情報や映像を操り、その映像は、ディスプレイに代わり目の前に配置されたゴーグル型の光学的機構により立体的に映し出される。CPUや無線ネットワークはもちろん、バッテリーも含めた全てがオールインワン。最大の特徴は、複数搭載された各種センサーが現実世界を3Dスキャンをして、テーブルや壁の在り処と自分の位置や向きを理解して、映像を目の前に立体的に、「まさにそこにあるかのように」表示してくれる。

また、HoloLensの基盤となっているWindows Holographicに対応したHMD(ヘッドマウントディスプレイ)が多数のシステムベンダーにより開発が進んでおり、2017年後半からの普及が期待されている。

今回HoloLabは、このHoloLensに魅せられた仲間たちが集まるコミュニティで出会った背景の異なる仲間たちが、会社や立場の垣根を越えて協力をすることで設立された。今後HoloLabでは、小さくも特徴あるチームを目指して、これらWindow Holographicを中心にVR/AR/MR全般のテクノロジーについて下記サービスを展開する。

  • 調査研究:先端デバイスやプラットフォームの評価、研究、レポート、セミナー
  • 開発:システム/アプリケーションの企画開発
  • 啓蒙活動:コミュニティ活動、セミナー/ワークショップ企画運営、登壇、執筆

【関連リンク】
ホロラボ(HoloLab)

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録