Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

Galaxyは、以下の3つのデバイスを一挙発売する。

  • 「Galaxy Gear IconX」:フィットネストラッカーが搭載され、音楽の再生が可能な完全コードレスイヤホン
  • 「Galaxy Gear Fit2 Pro」:5気圧防水で水泳時でも使えるフィットネスバンド
  • 「Galaxy Gear VR with Controller」:同梱の専用コントローラーを用いてVR体験を楽しめるゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ

「Galaxy Gear IconX」、「Galaxy Gear Fit2 Pro」は本年11月1日より、「Galaxy Gear VR with Controller」は本年10月26日より、全国の家電量販店、主要ECサイト等で購入できる。

以下でそれぞれの特長について紹介していく。

「Galaxy Gear IconX」~フィットネストラッカー機能搭載、完全コードレスイヤホン

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

2つのモードによる音楽再生

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

スマートフォンに保存した音楽をストリーミングとして再生するだけでなく、イヤホン本体に4GBのメモリを搭載したことにより、スマートフォンと連携しなくても単体でのスタンドアロン再生が可能。

本体に最大で1,000曲の音楽を直接保存(「Gear Manager」でスマートフォンの音楽を転送)できる。音楽の再生であればスタンドアロンモードで最大6時間(ストリーミングモードは最大5時間)、通話では最大4時間の使用が可能。

また専用ケースで10分間の高速充電をすることで、さらに1時間の使用を実現した。本体はタッチパッドが搭載されており、タップやスワイプなど、直感的な指の操作により再生や音量の操作ができる。

コーチングプログラムにより目標達成度合いを確認

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

ウォーキングやランニング時のペースを、音声により教えてくれるコーチングプログラムを搭載。10個のペースまでカスタマイズできるので、その日の体調や気分に合わせて切り替えが可能だ。

また、ランニングとウォーキングに関しては自動トラッキング機能が備わっているため時間や距離、消費カロリーなどが記録され、さらに運動開始時には前回のアクティビティ情報を音声で提供してくれる。単体でもアクティブトラッカーとして自動で記録される。

安定感のあるフィット感とスタイリッシュなデザイン

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

人間工学に基づいて設計された本体に3種類のイヤチップとウィングチップが同梱されており、多くの人々の耳にフィットし、激しい運動も安心して取り組めるという。

「Galaxy Gear Fit2 Pro」~5気圧防水で水泳時でも使えるフィットネスバンド

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

フィットネスを最大限に意識した機能を拡充

GPS搭載により、スマートフォンがなくてもランニングやサイクリングなどで移動ルート、距離、心拍数、消費カロリーなどが確認可能。17種類のフィットネスモードを搭載されているため、多様なフィットネスニーズに対応している。

また、4GBメモリ搭載(使用可能メモリは2GB)で本体に最大で500曲の音楽を直接保存(「Gear Manager」でスマートフォンの音楽を転送)できる。Bluetooth接続時はスマートフォン側の音楽のコントロールも可能。

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

分かりやすいビジュアル表示により直感的な体験を提供

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

フィットネスにおける消費カロリーや移動距離、実施回数など自身で設定した目標値に対して、ビジュアルで表示することにより達成率を直感的に把握できる。

また、スマートフォン側に届いた通知をリアルタイムで確認し、簡単な返信や履歴確認も可能だ。

対応アプリの拡充

SpotifyやGolf Naviといったアプリに加えて、UNDER ARMOURアプリ4種(RECORD/MyFitnessPal/MapMyRun/Endomondo)にも対応。プレミアムサービスも1年間無料で提供される。

また、Speedo社の水泳トラッカーアプリに対応したことにより、泳法やカウント、ラップタイムなどを水中で計測、リアルタイムに確認することが可能。

「Galaxy Gear VR with Controller」~「Galaxy Note8」対応ゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

専用のコントローラー同梱で、ユーザビリティが向上

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

本体側面のタッチパッドに加え、専用コントローラーでのリモートコントロールが可能。コントローラーは、円形のタッチパッド、ホームボタンと「戻る」ボタン、トリガーボタン、音量ボタンを備え、さまざまなモーション入力により、腕を頻繁に上げる必要なく操作が可能。

コントローラーはカーブしたデザインで高いグリップ感がある。長時間使用、高頻度使用でも快適に使用できる工夫が凝らされている。なお、専用コントローラーは単体でもご購入可能だ。

スマートフォンを装着するだけで、臨場感のある360度コンテンツを体験

Super AMOLED(有機EL)ディスプレイ採用の「Galaxy Note8」など対応スマートフォンの高精彩な映像再現、101度の広い視野角、光の反射を最小限に抑制する暗い色の内部素材、顔の形にフィットし外部からの光の漏れを減少させる人間工学に基づく設計などが特長。

また、重量感を感じないように顔に触れるエリアを最適化することにより、快適な着け心地と、より一層の没入感を楽しめる。

Galaxy、フィットネストラッカー機能搭載イヤホン「Galaxy Gear IconX」、フィットネスバンド「Galaxy Gear Fit2 Pro」、VR体験ができる「Galaxy Gear VR with Controller」を一挙発売

充実したVRコンテンツ

Gear VRを共同開発したOculusの360度コンテンツプラットフォーム「Oculus Store」を通じて、ゲーム、映画、スポーツ、ライブ映像など、1,000以上(2017年10月時点)の360度コンテンツの中からダウンロードできる。

また、海外で人気のドラマ、アニメ、音楽ライブなど10,000以上のコンテンツを楽しめるVRサービス「SAMSUNG VR」も利用できる。

【関連リンク】
「Galaxy Gear IconX」製品詳細
「Galaxy Gear Fit2 Pro」製品詳細
「Galaxy Gear VR with Controller」製品詳細

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録