横浜国立大学と、ソフトバンクグループのBBソフトサービス株式会社(以下、BBSS)は、急増するIoTサイバーセキュリティ脅威の一般消費者への影響を調査し拡大を防ぐため、2018年7月から2018年度の共同研究を開始した。
現在、IoT機器のマルウエア感染が日本国内に拡大してきており、その影響と考えられるネットワーク障害も多数報告され、さまざまな報道機関がニュースに取り上げるほど顕在化している。
横浜国立大学とBBSSは、2017年6月からIoTサイバーセキュリティの共同研究に取り組んでおり、2017年度の研究で得られた知見を活用し、IoT機器を対象としたサイバー攻撃が、一般家庭やSOHOのネットワーク環境に与える影響について、2018年度も引き続き研究を行っている。
2017年度は一般家庭のネットワーク環境を再現するために、スマートテレビやIoT家電、ウェブカメラなど、さまざまなネットワーク接続機器を実際に接続したコネクテッドホーム試験室を設け、外部からのサイバー攻撃の観測と模擬攻撃実験を行った。
2018年度は、仮想化技術によって一般家庭やSOHOのネットワーク環境をシミュレートする「バーチャルIoTホームハニーポット」を複数設け、観測規模の拡大とサイバー攻撃者の観測・分析を行う計画。障害が顕在化しているマルウエアの活動に着目し、まだ明らかになっていない攻撃手法や感染ルートなどの仕組みの解明にも取り組んでいくとした。
また、実際の一般家庭のネットワーク環境における接続機器の利用状況や、IoT機器へのマルウエア感染の状況など、その実態を調査するためのツールを開発し、配布することで、今後のIoTセキュリティ対策を講じるために有用な情報を収集し、データの解析を進めていくとした。
研究期間の終了後、成果を発表。また緊急を要する脅威を観測した際には、随時情報発信を行う。さらに、重要な活動の柱として、横浜国立大学とBBSSが共同で一般家庭のネットワーク接続機器の安全性についての関心を高めるための情報発信と啓発活動を行っていくことも考えているという。
【関連リンク】
・横浜国立大学・BBSS IoTサイバーセキュリティ 共同研究プロジェクト
無料メルマガ会員に登録しませんか?
IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。