富士フイルム、IoT時代の本格的な到来を見据え、台湾に先端半導体材料の新生産工場を建設

富士フイルム株式会社の半導体材料の製造・販売子会社である富士フイルム エレクトロニクスマテリアルズ株式会社(以下、FFEM)は、台湾での現地生産体制を拡充するため、台南市に先端半導体材料を生産する新工場を建設する。

新工場は、平成28年8月に稼働させる 計画で、まずは現像液の生産から開始する予定だ。

 

モノのインターネット(Internet of Things)時代の本格的な到来を迎え、半導体市場は今後も大きく伸張することが見込まれている。このような中、台湾には世界的に高い生産シェアを誇る半導体の受託製造(ファウンドリー)メーカーなどが集積しており、今後も台湾は半導体製造の大集積地として成長することが予想されている。

FFEM は、富士フイルムが重点的に取り組んでいる高機能材料のひとつである半 導体材料分野の中核会社で、半導体製造工程で使用されるフォトレジストやイメージセンサー用材料(*3)、現像液、洗浄液、CMPスラリーなどの先端半導 体材料を生産し、ワールドワイドに提供している。

そして、平成8年に台湾の新竹市にFUJIFILM Electronic Materials Taiwan Co., Ltd.を設立。現像液の生産からスタートし、その後フォトレジスト(*1)やCMPスラリー(*2)、イメージセンサー用材料(*3)など生産品目を拡充させてきた。また平成26年には、最先端のNTI(*4)用現像液などを生産する第二工場(新竹)を稼働させるなど、現地生産体制を整え、拡大する 先端半導体材料の需要に対応してきた。

 

今回、FFEMは、多くの顧客の工場が集まる台南市の工業団地(サイエンスパー ク)内に、先端半導体材料を生産する台湾第三工場を建設する。

顧客に近い立地を活かして、顧客サポート力の強化とサプライチェーンの短縮化を図る。 また、生産拠点を複数にすることによりリスク分散体制を構築し、天災時などでも顧客に対して先端半導体材料を安定的に供給するとともに、今後も台湾で拡大 する先端半導体材料の需要に応えていく。

新工場では、まずは現像液の生産から開始し、順次、生産品目を拡充することを検討していく。

 

今後、日本およびアジアにおいて、FFEMは、静岡・台湾(新竹)・中国(蘇州)・韓国(天安)の既存生産拠点に台湾第三工場(台南)を加えた生産体制の下、先端半導体材料の安定供給と高い品質管理をより一層強化することで、顧客満足度をさらに向上させていく。

 

【新工場の概要】

1. 新工場 FUJIFILM Electronic Materials Taiwan Co., Ltd. 台湾第三工場
2. 所在地 台湾・台南市
3. 総投資金額 約10億円
4. 生産品目 先端半導体材料(※現像液の生産からスタート)
5. 着工時期 平成27年12月
6. 稼働開始時期 平成28年8月

*1 半導体製造の前工程で、回路パターンの描画を行う際にウエハー上に塗布する材料。
*2 Chemical Mechanical Polishing(化学的機械研磨)の略。半導体の製造プロセスで使用されるウエハーを平坦化するための研磨剤。
*3 デジタルカメラや携帯電話に用いられるCCDやCMOSセンサーなどのイメージセンサーのカラーフィルターを製造するための着色感光材料製品。
*4 Negative Tone Imagingの略。露光した部分が基板上に残るネガ型現像液を用いて、従来のポジ型現像より微細化に対応できるパターニングプロセス。

 

【関連リンク】
富士フイルム
富士フイルム エレクトロニクスマテリアルズ

無料メルマガ会員に登録しませんか?

膨大な記事を効率よくチェック!

IoTNEWSは、毎日10-20本の新着ニュースを公開しております。 また、デジタル社会に必要な視点を養う、DIGITIDEという特集コンテンツも毎日投稿しております。

そこで、週一回配信される、無料のメールマガジン会員になっていただくと、記事一覧やオリジナルコンテンツの情報が取得可能となります。

  • DXに関する最新ニュース
  • 曜日代わりのデジタル社会の潮流を知る『DIGITIDE』
  • 実践を重要視する方に聞く、インタビュー記事
  • 業務改革に必要なDX手法などDXノウハウ

など、多岐にわたるテーマが配信されております。

また、無料メルマガ会員になると、会員限定のコンテンツも読むことができます。

無料メールから、気になるテーマの記事だけをピックアップして読んでいただけます。 ぜひ、無料のメールマガジンを購読して、貴社の取り組みに役立ててください。

無料メルマガ会員登録