経済産業省は、デパート、美容院、旅館やレストランなどのサービス分野におけるロボット活用のアイディアを募集する「みんなのロボットプロジェクト」を2月10日より開始した。
プロジェクトは共創プラットフォーム「Blabo!」において実施し、多くの評価を集めたアイディアは、その実現に向けて企業等とのマッチングを図る予定だ。
【背景】
「ロボット新戦略」(平成27年2月10日 日本経済再生本部決定)では、サービス分野においてロボットを活用していくことで、サービス産業の労働生産性の向上や高付加価値化を推進していくとしている。そのために、サービス分野等のロボット未活用領域におけるロボットの導入実証を補助する「ロボット導入実証事業」(平成26年度補正予算)等を進めているところだ。
【生活者視点のアイディア募集】
サービス分野におけるロボット活用では、バックヤード作業の効率化を図りたいといった事業者の視点が重要であると同時に、サービスを受ける生活者の視点も欠かせない。
そのため今回の「みんなのロボットプロジェクト」では、サービス分野におけるロボット活用について、共創プラットフォーム「Blabo!」上で、生活者からのアイディアを広く募集する。
【みんなのロボットプロジェクト概要】
「みんなのロボットプロジェクトでは、生活者にアイディアを想像してもらうための「お題」を3つ提示。
それぞれの「お題」についてアイディアを投稿し、参加者同士の評価によって、より多くの人々が共感するロボット活用のアイディアを発掘する。
多くの評価を集めたアイディアは、今後、その実現に向けて企業等とのマッチングを図る予定。
【関連リンク】
・経済産業省
・みんなのロボットプロジェクト
・Blabo!(ブラボ!)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。