【概要】
■2015年 国内ITサービス市場は、前年比成長率3.0%、5兆3,849億円と推定
■2015年~2020年の年間平均成長率は1.7%、2020年市場規模は5兆8,727億円と予測
■足元ではシステム統合など第2のプラットフォーム案件が市場をけん引するが、中長期的には第3のプラットフォーム、デジタルトランスフォーメーション案件への対応が重要
IT専門調査会社 IDC Japan 株式会社は、システムインテグレーション (SI)やITアウトソーシングなどからなる国内ITサービス市場の予測を発表した。これによると国内ITサービス市場は、2020年に向けて堅調に拡大していくものと予測されている。
2015年の国内ITサービス市場規模は、前年比3.0%増の5兆3,849億円になったものとみられる。国内ITサービス市場は2年連続して3%台の成長を達成したことになる。
好調な成長が続く同市場だが、そのけん引役となったのはSIやITコンサルティングを中心としたプロジェクトベース市場だった。金融機関におけるシステム更新や統合案件、マイナンバー制度に関連する投資といった大型案件のほか、企業の業績回復を背景にしたシステム更新/新規投資が多く見られた。産業分野別にみると、金融業や流通業などで、バックオフィスのシステム更新/統合などに加えて、顧客接点強化に関わる投資が増え、好調に推移している。
2016年以降の国内ITサービス市場は、システム統合やマイナンバーなどの大型案件が終息することもあり、成長率は鈍化するものとみられる。
しかしクラウド、モビリティ、ビッグデータ/アナリティクス、IoTなど第3のプラットフォームやデジタルトランスフォーメーション(DX)に関連するシステム投資が徐々に存在感を強めていくとIDCではみている。
同市場は、第3のプラットフォームに関連する支出が新たな成長の原動力となり、2020年までにわたり年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)1.7%で推移するものとIDCでは予測している。
堅調な成長が予測される国内ITサービス市場だが、第3のプラットフォーム/DXを実現する人材の不足や、クラウド、BPO(Business Process Outsourcing)といったITサービスの代替製品/サービスの利用拡大といった背景により、ITサービスベンダーがその市場機会をつかめない可能性もある。
IDC Japan ITサービス/コミュニケーションズ/IPDS/ユーザーサーベイグループディレクターの寄藤幸治氏は「ITサービスベンダーが第3のプラットフォーム/DXをめぐる戦いに勝つためには、組織全体として、あるいは組織の枠を超えることによって、時代の変化に対応していかなくてはならない。顧客のビジネスデザインを行えるスキル体得、提供サービスの範囲拡大、イノベーションの実現を目的とした新たなエコシステム構築などが挙げられる」と分析している。
・レポート概要はこちら 国内ITサービス市場 産業分野別予測、2016年~2020年
<参考資料>
国内ITサービス市場 支出額予測: 2015年~2020年
2015年は実績推定値、2016年以降は予測
【関連リンク】
・IDC Japan
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。