株式会社みずほ銀行と日本アイ・ビー・エム株式会社は、2月26日、IBM Watsonテクノロジーを活かした新たな取り組みを協働して開始することについて合意した。
具体的には、IBM東京基礎研究所が開発した共通ロボティクス基盤(※)を活用し、ロボットを使用したサービス提供を実用化していく。これは2015年2月よりみずほ銀行コールセンターで稼動しているIBM Watsonテクノロジーの活用ノウハウを大幅に進展させるものだ。
一般に活用されているロボティクス技術で操作できる商用ロボットは、特定の用途に特化しており、新たな業務対応やロボット同士の連携など、柔軟性や拡張性が低いことが現在大きな課題となっている。
今回の取り組みは、IBM東京基礎研究所が新たに開発した共通ロボティクス基盤を活用することで、人とロボットの円滑なかかわり合いを促進することに加え、複数のロボットの連携を可能にする。また、この共通ロボティクス基盤を通じIBM Watsonと連携したロボットは、音声認識、画像認識、自然言語解析、感情洞察などのコグニティブなアプリケーションを活用することができる。
今回、みずほ銀行は、ロボットの銀行業務応対の高度化に向け、本年5月より、日本IBMの共通ロボティクス基盤と連携したソフトバンクロボティクス株式会社が提供する人型ロボットPepperを支店に新たに配置し、宝くじに関する照会応対を開始する予定。
Pepperと連携したIBM Watsonが、みずほ銀行のホームページ等にある最新情報を自動解析し、自発的にその場に適した案内を行うことで、店頭サービスにおける新たなおもてなしの実現を目指す。
※ 共通ロボティクス基盤とは、人とロボット等の対話やロボット同士の連携をIBM Watson等の外部サービスを使いながら動作制御・管理を担う共通基盤ソフトウェア。
【関連リンク】
・みずほ銀行(Mizho Bank)
・アイビーエム(IBM)
・東京基礎研究所(IBM Research)
・ソフトバンクロボティクス(SoftBank Robotics)
無料メルマガ会員に登録しませんか?

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。