Synaptics,Inc.(以下、シナプティクス)は、自動車市場向けに新たなR6A354ディスプレイドライバIC(DDIC)ソリューションを発表した。新製品のSynapticsClearView R6A354は、自動DDICだ。色補正(CE)、ローカルエリア・コントラスト自動最適化(LACO)、外光対応補正(SRE)、6軸の色相調整および白色点の独立補正などの画像補正技術を活用しており、OEM企業やTier 1(ティアワン)サプライヤーは製品にあわせて画面をカスタマイズできるという。
ClearView R6A354はHDからFullHDまで幅広い解像度をサポートするとともに、最大15インチの画面に対応している。DDICを連結すれば、それ以上のサイズにも対応可能。R6A354はフリーフォームディスプレイや曲面型ディスプレイもサポートしており、OEMおよびLCM企業による細かな調整を実現するシナプティクス独自のソフトウェア開発キット「Image Studio」と統合される。
ClearView R6A354 の特徴は以下のとおり。
- ローカルエリア・コントラスト自動最適化(LACO):LACOはコントラスト調整能力を発揮し、領域ごとに画像の明るい部分と暗い部分を同時に最適化する。
- 外光対応補正(SRE):SREは環境光センサーと連携し、ガンマを自動調整してコントラストや表示を向上させることで、明るい外光の中でも画像を見やすくする。
- 白色点と6軸色相の独立補正:シナプティクスのディスプレイドライバは、色相(RGBCMY)と白色点を独立して調整し、ディスプレイにあわせて鮮明な画像を作り出す。
- 10億色:シナプティクスのディスプレイはディスプレイ全体で最も滑らかかつ自然な色調を実現し、最も赤い赤、最も緑色の緑、最も青い青、そしてあらゆる中間の色あいを作り出す。
【関連リンク】
・シナプティクス(Synaptics)
無料メルマガ会員に登録しませんか?
膨大な記事を効率よくチェック!

IoTに関する様々な情報を取材し、皆様にお届けいたします。